読めますか? テーマは〈日本神話〉です。
目次
太安万侶
おおのやすまろ
(正解率 86%)稗田阿礼(ひえだのあれ)の口伝えに基づき古事記をまとめた。日本書紀にも関わったという。711年に元明天皇の命で古事記筆録を開始、翌年完成。2012年、古事記成立から1300年を迎える。侶は常用漢字表にリョの音読みで加わった。
(2011年02月21日)
選択肢と割合
おおのやすまろ | 86% |
たいあんまんりょ | 6% |
ふとのあまろ | 8% |
海神
わたつみ
(正解率 62%)「綿津見」とも書く。「わだつみ」「かいじん」などとも読む。海の神、または海そのものを指す。古事記の海幸と山幸の逸話を題材にした青木繁の名画「わだつみのいろこの宮」の下絵がこのほど発見された。「いろこ」とはうろこのこと。
(2011年02月22日)
選択肢と割合
あまつかみ | 26% |
うなかみ | 12% |
わたつみ | 62% |
天の逆鉾
あまのさかほこ
(正解率 94%)アマテラスオオミカミの孫ニニギノミコトが地上に降り立った「天孫降臨」の際に突き立てたと伝えられる鉾(剣の一種)。霧島山系・高千穂峰(たかちほのみね)山頂には実際に鉾が立っている。坂本龍馬が日本で最初とされる新婚旅行の際、引き抜いたという。
(2011年02月23日)
選択肢と割合
あまのさかほこ | 94% |
あめのぎゃくぼこ | 1% |
てんのげきりん | 5% |
当麻蹴速
たいまのけはや
(正解率 57%)日本書紀に出てくる力持ち。「蹴速」は「蹶速」とも書く。奈良の当麻に住み、出雲の野見宿祢(のみのすくね)と対戦し死んだ。2人は力士の祖といわれる。この時代の相撲は命に関わる真剣勝負だった。蹴の字は「シュウ」「け(る)」の音訓で常用漢字に入った。
(2011年02月24日)
選択肢と割合
あまけのはやし | 13% |
たいまのけはや | 57% |
とうまのしゅうそく | 30% |
伊呂妹
いろも
(正解率 35%)「同母妹」とも。同じ母親から生まれた女のきょうだいのこと。古代には姉も含めて「妹(いも)」と言った。「いろ」は「同母」を表す接頭語。「呂」は常用漢字になった。「いもうと」は「いもひと」の転。古事記では兄と妹との近親相姦(そうかん)の話がある。漫画・アニメの性描写についての東京都の2010年の条例は、近親相姦も規制の対象にしている。この条例に漫画家らは反発。古事記を題材に漫画を描いている「夕凪の街桜の国」のこうの史代さんも、イラストを掲げて反対した。
(2011年02月25日)
選択肢と割合
いろも | 35% |
いろせ | 49% |
いもと | 16% |