読めますか? テーマは〈防寒〉です。
目次
股引
ももひき
(正解率 82%)ズボン状の男性用衣服。祭りなどでも使われるが、防寒用の下着の意味でも用いられ、こちらは「ステテコ」「ズボン下」とも呼ばれる。股の字は新しい常用漢字表に「コ」「また」の音訓で掲げられ、「もも」は未採用。
(2010年01月18日)
選択肢と割合
またひき | 14% |
ももひき | 82% |
こひき | 4% |
葛湯
くずゆ
(正解率 95%)葛粉に砂糖と熱湯を加えかきまぜたもの。体が温まり、冬の季語にもなっている。葛は「カツ」「くず」の音訓で新常用漢字に入っている。なお葛根湯(かっこんとう)は漢方薬。
(2010年01月19日)
選択肢と割合
かずらゆ | 1% |
くずゆ | 95% |
かっとう | 4% |
行火
あんか
(正解率 68%)手足を温める道具。昔は炭火を入れていたが、電気あんかに取って代わられた。行(アン)は中国の禅僧らが伝えた唐音という特殊な音読み。現行常用漢字の音訓表にあり、行脚(あんぎゃ)などに使われている。
(2010年01月20日)
選択肢と割合
あんか | 68% |
ごうか | 10% |
いさりび | 22% |
湯湯婆
ゆたんぽ
(正解率 84%)「湯婆」とも書く。中に湯を入れて寝床などに入れ、体を温める道具。電気を使わないことなどから最近見直されている。湯婆をタンポというのは中国の禅僧が伝えたといわれる唐音。なお宮崎駿監督の映画「千と千尋の神隠し」に出てくる妖怪の湯婆婆は「ゆばーば」と読ませている。
(2010年01月21日)
選択肢と割合
ゆばあば | 14% |
かいろ | 2% |
ゆたんぽ | 84% |
目貼
めばり
(正解率 94%)すきま風を防ぐため窓の隅などをふさぐこと。「目張り」とも。貼の字は常用漢字改定で「チョウ」「は(る)」の音訓で追加されたが、「貼る」「張る」の使い分けはなかなか難しい。
(2010年01月22日)
選択肢と割合
めばり | 94% |
めじろ | 2% |
もくちょう | 4% |