読めますか? テーマは〈石〉です。
目次
瓦礫
がれき
(正解率 92%)かわらと小石のことだが、特に破壊された建造物の残骸(ざんがい)の意味で用いられる。1945年8月9日は長崎の町が原爆で瓦礫の山と化した。瓦の字は「ガ」「かわら」の音訓で改定常用漢字表に入った。礫は不採用。
(2010年08月09日)
選択肢と割合
かわらいし | 1% |
れんが | 7% |
がれき | 92% |
重石
おもし
(正解率 88%)物を押さえるのに用いるもの。文語の「重し」の名詞化だが、重い石のことと思われ「重石」の当て字が使われるようになった。新聞では「重し」の表記を使用し「衆参ねじれ国会が政権の重しになっている」などと書く。
(2010年08月10日)
選択肢と割合
じゅうこく | 1% |
ちょうせき | 11% |
おもし | 88% |
石臼
いしうす
(正解率 98%)文字通り、石でできたうすのこと。臼は「キュウ」「うす」の音訓で改定常用漢字に採用された。NHKの高校3年生対象の調査では「石臼でそば粉をひく」を正しく読めたのは55.8%だった。「脱臼(だっきゅう)」だと88.0%。「うす」が何か分からない若い人が増えているのかもしれない。
(2010年08月11日)
選択肢と割合
いしうす | 98% |
せきちゅう | 0% |
せっきゅう | 2% |
花崗岩
かこうがん
(正解率 97%)一般的に灰色で黒い斑点があり、墓石などに用いられる岩。加工した石は御影(みかげ)石と呼ばれる。御影とはその産地である神戸市の地名だ。1985年8月12日の日航ジャンボ機墜落現場である御巣鷹の尾根には、花崗岩製の慰霊碑がある。改定常用漢字に「岡」の字が入ったが、「崗」は「岡」の俗字とする辞書もある。だから「花岡岩」という表記も理屈ではありうるが、現実にはまず見ない。
(2010年08月12日)
選択肢と割合
かおうがん | 2% |
かこうがん | 97% |
はなおかいわ | 1% |
石に漱ぎ流れに枕す
いしにくちすすぎながれにまくらす
(正解率 50%)負け惜しみが強いことのたとえ。中国の故事による。山に住む男が「石に枕し流れに漱ぐ」と言おうとして「石に漱ぎ流れに枕す」と間違えた。それを指摘された男は「石で歯を磨き、流れで耳を洗うのだ」と強弁した。夏目漱石の号はこの故事から取られた。また「流石(さすが)」という当て字もこの故事から「さすがによくこじつけた」という意味で使われだしたといわれる。「枕」は改定常用漢字に採用されたが「漱」は不採用。
(2010年08月13日)
選択肢と割合
いしにそそぎながれにふす | 28% |
いしにくちすすぎながれにまくらす | 50% |
いしにそよぎながれにまかす | 22% |