時間的に「おくれる」は多くの場合「遅れる」と書きますが、「取り残される」といった意味では限定的に「後れる」を使います。「おくれを取る」は「後れを取る」。「気後れ」などもそうです。
「漢字の使い分けときあかし辞典」(円満字二郎著、研究社)は「遅」は「スピードがゆっくりである」、転じて「ある時間に間に合わない」ことを表し、「後」は「位置が『うしろ』になること」と、そこから「取り残される」というニュアンスも持つ、と説明しています。
使い分け
おくれる
遅〔一般用語。進み方が遅い。主として時間関係〕
一歩遅れる、遅れ咲き、遅ればせ、会合に遅れる、開発の遅れた国、完成が遅れる、行政の遅れ、時代に遅れる、出世が遅れる、スタートで遅れる、立ち遅れ、手当てが遅れる、手遅れ、時計の遅れ、流行遅れ、列車が遅れる
後〔限定用語。先の対語。取り残される〕
後れ毛、後れを取る、気後れする、死に後れる