「逆転」が「逆点」に。今ではレアケースですが、手書きが残っていた時代にはこうした「一見それらしい漢字と取り違える」誤植は少なからずありました。毎日新聞の用語集には今でもこの種の誤字が多く挙げられており、中には妙に納得してしまうものも……。
「逆点」は手元の辞書には記載が見当たりません。通常は変換候補にも出ないと思われますが、例外的に出てきてしまったか、何らかの事情で1字ずつ変換したことが考えられます。
今の校閲の現場で漢字の間違いといえば「体勢」と「体制」のような同音異義語の誤りが圧倒的に多く、「逆点」のようなケースはほとんど見かけません。しかし、毎日新聞用語集の「き」の項には、
▲逆点勝ち→逆転勝ち
という記載があります(▲は誤りの意)。わざわざ注意喚起するくらいですから、過去にはそれなりに発生した誤植だったのでしょう。
用語集を見渡すと、この手の「一見それらしい漢字」の誤植例は最新版でも多く挙げられていました。
▲遺牌→位牌(いはい)
▲宇頂天、▲有頂点→有頂天
▲決審→結審
▲血膜炎→結膜炎
▲苦面→工面
▲惨々→散々
▲尊族→尊属
▲着腹→着服
▲黙否権→黙秘権
▲裕余→猶予
「くめん」は苦しそうだから、「そんぞく」は家族に関する言葉だから、「ちゃくふく」は私腹を肥やすから……など、間違えやすい理由を想像すると妙に納得してしまいます。漢字テストが思い起こされるようでもあります。
これらの誤字に関しても、実際に記事を読んでいて目撃することは今では非常にまれです。用語集は定期的に改訂されており、次回の改訂に際しては、整理の対象として議論に上る可能性もあるでしょう。とはいえ「逆点」のような例が実際にあることを考えると、なかなか簡単に削除とはいかないかもしれません。