「ネコパンチ」「ヤナギムシ」「モチ」……どれも本物の競走馬の名前です。「オレハマッテルゼ」はGⅠホースなので、聞いたことがある人もいるかもしれませんね。好き放題に命名しているようにも思えますが、実は競走馬の名前のつけ方にはたくさんの決まりがあり、登録の際に審査がきちんと行われています。主な条件はカタカナで2~9文字、内閣告示の「現代仮名遣い」「外来語の表記」に従い、記号・符号や数字は不可、侮辱的な言葉や明らかな宣伝となるような固有名詞なども禁止されています。過去の有名馬と同名にはできませんが、活躍した親馬にあやかろうと一部を取ることは認められています。多くの馬主さんは名前の一部に自分の所有馬であることを表す「冠名」(「メイショウサムソン」の「メイショウ」など)をつけるため、より厳しい字数制限の中で、夢を託す良い名前をつけようと頭を悩ませるようです。
毎日新聞の夕刊(東京本社版)には競馬面があり、全国紙では唯一「馬柱」を掲載しています。馬柱とは馬のプロフィルや成績などをコンパクトにまとめた競馬特有の表のことですが、出走する馬だけでなく、その父母、さらには母の父の名前まで書かれているため、カタカナのチェック項目がとても多いページです。競馬専門記者の手書き原稿を見ながら、制作担当者が手打ちで入力して作っているのでどうしてもミスが生じやすく、校閲は毎週、原稿と首っ引きで一字一字確認しています。
近年、競馬の国際化は著しく、日本のレースに参戦する海外馬も増えました。その馬たちのカタカナ名は、日本中央競馬会(JRA)が現地での発音を確認し、前記の日本馬のように文字数にとらわれることはなく、音を極力生かすような表記を決定します。発音しにくいものでは困るし、かといって海外馬陣営に違和感があってもまずいので、フランス語やドイツ語など元々のなじみのない単語を相手にするときは特に気を使うそうです。
なお、日本では競走馬登録をするとき、アルファベット表記を同時につける決まりがあるので、海外のレースに出走する時も不便はありません。条件は国際ルールにのっとって18文字まで。たとえば冒頭の「ネコパンチ」はNeko Punch、「オレハマッテルゼ」はOrewa Matteruzeなど、英単語やローマ字などを使ってつけられます。なかには「テイエムオペラオー」→T M Opera Oなんて変わり種もあり、アルファベット表記に注目するのも実は面白いものです。
【戸松紅花】