読めますか? テーマは〈文献〉です。
目次
繙く
ひもとく
(正解率 87%)巻物のひもを解くことから、書物を開くこと。語源からいうと「ひも解く」の表記も間違いではないが、毎日新聞では「ひもとく」と仮名書きにしている。別の意味では、衣の下ひもを解くことから「男女が共寝すること」。最近では「謎をひもとく」など「解明する」意の用法が生まれているが、これは誤用ではないか。
(2012年11月05日)
選択肢と回答割合
ひもとく | 87% |
ひらく | 3% |
まく | 10% |
浄瑠璃正本
じょうるりしょうほん
(正解率 68%)浄瑠璃の節付けをした版本。「正本」には「せいほん」の読みもあるが、浄瑠璃に関しては「しょうほん」と読む。江戸時代の浄瑠璃正本など演劇・映画関係の貴重な資料を保存・公開する松竹大谷図書館は資金難のため一般から資金を募った。
(2012年11月06日)
選択肢と回答割合
じょうるりしょうほん | 68% |
じょうるりせいほん | 28% |
じょうるりまさもと | 4% |
古文書
こもんじょ
(正解率 81%)古い時代の文献のこと。主に歴史的な資料を指し、物語や日記は含まれない。「文(もん)」は奈良時代以前の漢字の読み。11月12日まで奈良市で開催中の正倉院展では奈良時代の古文書などが見られる。
(2012年11月07日)
選択肢と回答割合
こぶんしょ | 5% |
こもんしょ | 14% |
こもんじょ | 81% |
眼光紙背に徹する
がんこうしはいにてっする
(正解率 91%)紙の裏まで見通すように、隠された意味まで深く読み取ること。なお古文書で裏側まで使われたものを紙背文書(または裏文書)という。昔は紙が貴重だったからリサイクルした。今でいうと裏紙コピーか。
(2012年11月08日)
選択肢と回答割合
がんこうしせにてっする | 7% |
がんこうしはいにてっする | 91% |
がんこうしはいにとおする | 2% |
素読
そどく
(正解率 56%)文章の意味は考えずに音読すること。昔は「論語」を子供に音読させていた。今その効用が見直され、テレビでも論語を唱える番組が出てきている。なお業界用語の「素(す)読み」は原稿との照合なしで校正刷りを読むこと。
(2012年11月09日)
選択肢と回答割合
すどく | 42% |
そどく | 56% |
もとどく | 3% |
◇結果とテーマの解説
(2012年11月18日)