読めますか? テーマは〈酒〉です。
目次
下戸
答え
げこ
(正解率 89%)酒の飲めない人のこと。対義語は上戸(じょうご)だが、酒好きの人という意味だったのが、現在は「笑い上戸」など酔ったときの癖を示す語に変化している。
(2009年02月02日)
選択肢と割合
かと | 3% |
へた | 8% |
げこ | 89% |
一献
答え
いっこん
(正解率 81%)辞書では大抵初めに「一杯の酒」とあるが、「一献傾けよう」と誘われても1杯で終わるわけがない。もっとも元の意味の一献とは、さかななどを添えた3杯の酒のことらしい。3杯までならまあ言葉通りといえる。ちなみに「酒は三献に限る」という言葉もある。9杯が限度か。
(2009年02月03日)
選択肢と割合
いっけん | 13% |
いっこん | 81% |
いちげん | 6% |
泥酔
答え
でいすい
(正解率 98%)ここでの泥とは、水中では活発だが水から出ると泥のようになる伝説上の虫のこと。そのようにひどく酔っぱらった状態をいう。
(2009年02月04日)
選択肢と割合
どろよい | 1% |
でいすい | 98% |
めいてい | 0% |
熟柿臭い
答え
じゅくしくさい
(正解率 50%)酒を飲んで息が臭い状態をいう。「熟柿」は文字通り熟した柿のこと。なお、酒を飲む前に柿を食べると悪酔いしないといわれている。
(2009年02月05日)
選択肢と割合
うれがきくさい | 41% |
じゅくしくさい | 50% |
じゅくしがきくさい | 9% |
御神酒
答え
おみき
(正解率 94%)神に供える酒のこと。「み」は接頭語であり「御酒」という表記もある。つまり「おみき」は「おみくじ」と同じく丁寧語を重ねた表現。「き」は酒の古語。常用漢字表では神に「み」、酒に「き」の訓をあてていないが、「付表」で「お神酒(おみき)」を掲げている。
(2009年02月06日)
選択肢と割合
おみき | 94% |
おとそ | 5% |
おかんざけ | 1% |