読めますか? テーマは〈鳥〉です。

トラツグミ
目次
鵺
ぬえ
(正解率 64%)「鵼」とも書く。トラツグミ(虎鶫)の異名。夏の夜中などにヒー、ヒーと金属性の声で鳴く。古事記、万葉集の昔からうたわれてきたが、いつのころからか頭は猿、尾は蛇、手足は虎に似た怪鳥と思われた。平家物語で源頼政が射落としたとされ、世阿弥の能の演目になった。正体不明の怪しげなものの例えでも用いられる。
(2009年05月11日)
選択肢と割合
| ふくろう | 20% |
| よたか | 16% |
| ぬえ | 64% |
鳶
とび
(正解率 95%)「とんび」とも。ピーヒョロロロと鳴きながら空を旋回する。「鳶に油揚げをさらわれる」「鳶が鷹(たか)を産む」「鳶職」などの言葉で知られる。ところで本当にトビは油揚げを食べるのか。主に肉食だが、油揚げも好むそうだ。ちなみに同じタカの仲間であるノスリは「鵟」と書く。
(2009年05月12日)
選択肢と割合
| わし | 4% |
| とび | 95% |
| のすり | 1% |
禿鸛
はげこう
(正解率 75%)コウノトリの仲間。鸛は「こうのとり」の読みがある。2009年4月に千葉市動物公園からアフリカハゲコウが3日間逃亡し一躍人気に。公募で名前がアフリカから取った「アフリン」に決まった。
(2009年05月13日)
選択肢と割合
| はげづる | 8% |
| はげわし | 17% |
| はげこう | 75% |
鶉
うずら
(正解率 75%)2009年2月に弱毒性の鳥インフルエンザが愛知県で見つかったが、殺処分の末、このほど終息宣言が出された。音読みはジュン。養鶉(ようじゅん)などの語が紙面に出た。ちなみに「ひよ」「ひよどり」は「鵯」、「もず」は「鵙」などの表記がある。
(2009年05月14日)
選択肢と割合
| ひよどり | 9% |
| もず | 16% |
| うずら | 75% |
「尾羽」打ち枯らす
おは
(正解率 42%)「尾羽」は文字通り、鳥の尾と羽のこと。タカの尾羽が傷んだ様子から、落ちぶれてみすぼらしくなった人の形容に用いる。
(2009年05月15日)
選択肢と割合
| おは | 42% |
| おばね | 42% |
| びう | 16% |
