読めますか? テーマは〈選挙〉です。
目次
派閥領袖
はばつりょうしゅう
(正解率 70%)派閥のトップ。領は「えり」、袖は「そで」のことで、それらが目立つ部分であることから。政治報道では自民党の派閥の長に関して用いられる。袖(シュウ、そで)は新常用漢字に入ったが、高校生対象のNHK調査では「派閥の領袖」の読みの正解率は1%だった。
(2009年08月24日)
選択肢と割合
| はばつりょうゆう | 12% |
| はばつりょうしゅ | 18% |
| はばつりょうしゅう | 70% |
乾坤一擲
けんこんいってき
(正解率 80%)運命をかけた大勝負をすること。「乾坤」は天と地、「一擲」はなげすてること。2009年の衆院解散時、鳩山邦夫氏は「『やけっぱち解散』ともいえるし、『乾坤一擲解散』ともいえる」と発言した。天と地ほど印象が変わるが、乾坤一擲とやけっぱちは類語といえよう。
(2009年08月25日)
選択肢と割合
| かんしんいっちゃく | 6% |
| けんこんいってき | 80% |
| かんこんいっしゅう | 14% |
金城湯池
きんじょうとうち
(正解率 78%)非常に守りの堅い城のこと。「湯池」は熱湯をたたえた池や堀。選挙報道では支持基盤が固い選挙区に「自民党の金城湯池」などと使われる。
(2009年08月26日)
選択肢と割合
| きんじょうゆち | 18% |
| きんじょうとうち | 78% |
| きんじょうゆいけ | 4% |
順風満帆
じゅんぷうまんぱん
(正解率 85%)帆に追い風を受けて、船が快調に進むこと。そのように物事が順調に進むこと。2009年の民主党は追い風を受け衆院選に勝ち、順風満帆だったが……。
(2009年08月27日)
選択肢と割合
| じゅんぷうまんぽ | 12% |
| じゅんぷうまんぱん | 85% |
| じゅんぷうまんぽん | 3% |
同床異夢
どうしょういむ
(正解率 93%)同じ床に寝ても見る夢は違うことから、立場が同じでも思惑が異なること。2009年の衆院選の結果、民主党を中心にした政権ができたが、連立する国民新党だけでなく今や同じ民主党内でも同床異夢の人々の集まりといえよう。
(2009年08月28日)
選択肢と割合
| どうしょういむ | 93% |
| どうどこことむ | 0% |
| どうそういむ | 7% |
