「荒い」は、勢いが激しい状態や乱れを示します。「粗い」は「精」「密」の対語で、大ざっぱ、粗雑なさまを指します。大声で怒鳴り合うなら「荒い議論」もあり得るかもしれませんが、論理的でない雑な議論という意味であれば「粗い議論」がよさそうです。 使い分け あらい 荒い〔勢いが激しい状態、乱れ〕 荒い波風、金遣いが荒い、気が荒い、手荒い 粗い〔精・密の対語。大ざっぱ、粗雑〕 きめが粗い、守備が粗い、木目が粗い カテゴリー:きょうの直し 毎日新聞 校閲センター 誰にでも読みやすく正確に伝わることを目指す「新聞の日本語」や、校閲の技術、文字や言葉の話題をお届けします。
「荒い」は、勢いが激しい状態や乱れを示します。「粗い」は「精」「密」の対語で、大ざっぱ、粗雑なさまを指します。大声で怒鳴り合うなら「荒い議論」もあり得るかもしれませんが、論理的でない雑な議論という意味であれば「粗い議論」がよさそうです。 使い分け あらい 荒い〔勢いが激しい状態、乱れ〕 荒い波風、金遣いが荒い、気が荒い、手荒い 粗い〔精・密の対語。大ざっぱ、粗雑〕 きめが粗い、守備が粗い、木目が粗い