1960年代の日本のテレビの品質が高かった……という話。「高繊細な映像」という言葉をスルーしかけましたが、正しくは「高精細」です。
「繊細な映像を見せられる」ということで「高繊細」でも伝わる……ような気がしてしまいましたが、やはり映像の鮮明さを表す表現は「精細」が適切です。
有料会員登録をしていただくと、書籍版の「2025年版 毎日新聞用語集」(非売品)をもとにしたデジタル版をインターネット上で閲覧できます。目次はこちらから!
post
1960年代の日本のテレビの品質が高かった……という話。「高繊細な映像」という言葉をスルーしかけましたが、正しくは「高精細」です。
「繊細な映像を見せられる」ということで「高繊細」でも伝わる……ような気がしてしまいましたが、やはり映像の鮮明さを表す表現は「精細」が適切です。
有料会員登録をしていただくと、書籍版の「2025年版 毎日新聞用語集」(非売品)をもとにしたデジタル版をインターネット上で閲覧できます。目次はこちらから!
会員でない方は会員登録してください。