読めますか? テーマは〈国字の固有名詞〉です。
目次
椙山
すぎやま
(正解率 72%)椙は日本製の漢字(国字)で「杉」と同じ意味。昌の字には「盛ん」という意味あいがあり、木偏をつけてすくすく伸びる意を持たせたのだろう。椙山は「椙山女学園大学」(名古屋市)、作曲家すぎやまこういち氏の本名「椙山浩一」など固有名詞に使われる。
(2012年09月24日)
選択肢と回答割合
しょうざん | 13% |
すぎやま | 72% |
まさきやま | 16% |
八潮市垳
がけ
(正解率 27%)埼玉県八潮市の地名。垳は日本製の漢字(国字)で、全国唯一の地名という。八潮市の区画整理で「垳」を「青葉」に変更する方向になっていたが、地元住民が見直しを求める請願書を市議会に出し、採択された。
(2012年09月25日)
選択肢と回答割合
あくつ | 56% |
がけ | 27% |
けた | 16% |
磐田市匂坂
さぎさか
(正解率 36%)静岡県磐田市の地名で、人名にも用いられる。匂は日本製の漢字(国字)。地名は昔「勾坂」「向坂」の表記もあったという。ちなみに「勾」も「匂」も2010年に常用漢字になった。
(2012年09月26日)
選択肢と回答割合
おおさか | 37% |
さぎさか | 36% |
におざか | 26% |
椚
くぬぎ
(正解率 44%)ドングリを落とすことでも有名な落葉樹。漢字では主に「櫟」と書くが、日本製の漢字(国字)「椚」も人名や地名でよく使われる。学研「漢和大字典」によると、クヌギは昔「くのき」ともいい、門が家の内と外を区別することから「区の木」に当て「木+門」の字が使われたという。
(2012年09月27日)
選択肢と回答割合
かんぬき | 33% |
きど | 23% |
くぬぎ | 44% |
金鯱城
きんこじょう
(正解率 69%)名古屋城の別名。「金城(きんじょう)」という別名もある。名古屋城のシンボルは金の鯱(しゃちほこ)。鯱は日本製の漢字(国字)なので音読みは漢和辞典にないはずだが、「こ」というそれらしい読みにしている。
(2012年09月28日)
選択肢と回答割合
かねしゃちじょう | 9% |
きんこじょう | 69% |
こんしゃちじょう | 22% |
◇結果とテーマの解説
(2012年10月07日)
by masahiko |
国字には定義が複数あり、「国語を表記するのに最も一般的だと認められている文字。日本では漢字とかな」(新明解国語辞典)という意味もありますが、ここでは「日本で作られた漢字。例、『峠』『畑』など」(同)のことです。わかりにくいので、各語の解説では「日本製の漢字(国字)」としております。