「頑張っている先生にホウショウを与える」。元の原稿に入っていた「報償」は「与えた損害をつぐなうこと。弁償」(明鏡国語辞典)。紛らわしいですが、正しいのは「善行・勤労・努力などに金品を与えてむくい、さらに奨励すること」(同)という意味の「報奨」です。

「ホウショウ」には同音異義語が多く、注意が必要です。他には「藍綬褒章」などの「褒章」もあり、こちらは「褒賞」になっていないかに気を付けます。
使い分け
ほうしょうきん
報奨金〔奨励の意味で出る金〕
地方税・JOCなどの報奨金
報償金〔弁償の意味で出る金〕
会社更生法・文化財保護法などの報償金
褒賞金〔ほめたたえて贈る金〕
大相撲などの褒賞金