読めますか? テーマは〈仏教〉です。
目次
灌仏会
かんぶつえ
(正解率 86%)釈迦(しゃか)誕生日を祝し、寺で釈迦像の上から参詣人が甘茶を注ぐ行事。仏生会、花祭りともいう。なお、物を作り損なうことを「おしゃか」というのは、一説に釈迦の誕生日4月8日に掛けて「しがつようて(火が強くて。「ひ」の発音が苦手な江戸っ子の言い方か)」金物作りに失敗したからといわれる。
(2013年04月08日)
選択肢と回答割合
かんぶつえ | 86% |
がんぶつえ | 13% |
けんぶつえ | 2% |
釈迦牟尼
しゃかむに
(正解率 94%)牟尼は賢者・聖者を意味し、特に釈迦(しゃか)の尊称として用いる。なお、釈迦牟尼または釈迦如来と書いて「にぐろめ」と読む姓があるという。にぐろめ(煮黒め)は銅の合金のこと。仏像鋳造の家だったと思われる。
(2013年04月09日)
選択肢と回答割合
しゃかむあま | 2% |
しゃかむに | 94% |
しゃかむひ | 4% |
梵唄
ぼんばい
(正解率 64%)法会などで唱えられる声楽の一つ。独特の節回しがあり、調子が変わるところで楽譜に印を付けた。それが「図」であり、そこから転調がうまくいくことを「図に乗る」といった。現在は「いい気になる」といった悪いニュアンスで用いられる。
(2013年04月10日)
選択肢と回答割合
ぼんうた | 14% |
ぼんじゅ | 23% |
ぼんばい | 64% |
再建勧進
さいこんかんじん
(正解率 60%)仏教関係では建は主にコンと読む。勧進とは寺の建立や修復などのため寄付を募ることで、元は布教活動を表した。「勧進帳」は歌舞伎の人気演目で、東大寺再建のため勧進をする山伏を装った弁慶が主人公。新装歌舞伎座こけら落とし公演の一つである。
(2013年04月11日)
選択肢と回答割合
さいけんかんしん | 7% |
さいけんかんじん | 33% |
さいこんかんじん | 60% |
生老病死
しょうろうびょうし
(正解率 59%)生まれること、老いること、病むこと、死ぬこと。人が逃れられない四つの苦しみである。元は仏教語の「四苦八苦」の四苦だ。以前「生病老死」という誤表記が毎日新聞に出て訂正になったことがある。校閲にとって苦の見逃しだ。
(2013年04月12日)
選択肢と回答割合
いきおいやみしす | 4% |
しょうろうびょうし | 59% |
せいろうびょうし | 38% |
◇結果とテーマの解説
(2013年04月21日)
この週は「仏教」がテーマでした。
これに対し金田一春彦「ことばの歳時記」(新潮文庫)は「どうも話がうますぎるようだ」と疑問を示しています。出題者も、一般的に面白い語源説は眉に唾をつけた方がいいとされるので、怪しいと思っています。これは一介の素人の漠然とした新説(?)ですが、死ぬことを「お陀仏(だぶつ)」ということの連想で、駄目になることを「お釈迦」といったと考える方が素直ではないでしょうか。