読めますか? テーマは〈失態〉です。
目次
惹起
じゃっき
(正解率 87%)事件や問題などを引き起こすこと。STAP細胞(刺激惹起性多能性獲得細胞)はその名の通り問題を引き起こした。中心人物が若い女性だったこともマスコミの好餌となった。先日亡くなった吉野弘さんの「漢字遊び」の詩の一つ「惹」は「若いほうへと/気も向くさ」(ハルキ文庫)。
(2014年03月24日)
選択肢と回答割合
じゃっき | 87% |
ひき | 13% |
れいき | 1% |
捏ち上げる
でっちあげる
(正解率 89%)事実と違うことを本当らしく作り上げること。また、いいかげんにまとめること。捏造(ねつぞう)は本来「でつぞう」と読んだ。捏をネツというのは慣用読み。
(2014年03月25日)
選択肢と回答割合
たちあげる | 4% |
でっちあげる | 89% |
ぶちあげる | 8% |
杜撰
ずさん
(正解率 82%)いいかげんなこと。中国・宋の杜黙の詩は様式に合わないものが多かったことから、根拠が希薄、あるいは誤りが多い著作を表すようになり、さらに手抜きの多い物事を指すようになった。撰は詩文を作ること。
(2014年03月26日)
選択肢と回答割合
うかつ | 3% |
ずさん | 82% |
とせん | 15% |
生物知り淵へはまる
なまものしりふちへはまる
(正解率 45%)中途半端な知識が災いして身をあやまることのたとえ。「辞書から消えたことわざ」(時田昌瑞、角川SSC新書)で紹介されている。土地勘があると称しこの辺りは危ないと言った当人が淵にはまってしまうことから。「淵」が「川」「堀」になるなど異表現も多い。
(2014年03月27日)
選択肢と回答割合
いきものしりふちへはまる | 35% |
せいぶつしりえんへはまる | 20% |
なまものしりふちへはまる | 45% |
捲土重来
けんどちょうらい
(正解率 92%)「けんどじゅうらい」ともいい、「巻土重来」とも書く。一度敗れた者が再び勢いを取り戻すこと。土をまきあげる勢いで再び来るということから。STAP細胞のスタッフは研究をストップさせず実験を重ねて捲土重来を期してほしい。
(2014年03月28日)
選択肢と回答割合
えんどじゅうらい | 7% |
かんどちょうらい | 2% |
けんどちょうらい | 92% |
◇結果とテーマの解説
(2014年04月06日)
惹
若いほうへと
気も向くさ
偽
人の為とは偽りさ
(中略)
人為を施した為人(ひととなり)は偽りということか
あるとき、どこかの文選工が活字を拾い違え
私の詩の表題「夕焼け」を
「夢焼け」と誤植したから。ああ、「夢焼け」!
この眩しい文字面は
人が
外から見えない深いところを
夢に焼かれている、と
明かしてくれたネ
註 「夢」は部首「夕」に属する字