読めますか? テーマは〈大学〉です。
二松学舎
答え
にしょうがくしゃ
(正解率 79%)東京都千代田区に本部がある大学。漢学塾時代に夏目漱石も学んだ。「二松」つまり二つの松は「学問をする場所」の象徴で、唐の韓愈の漢文に由来する。付属高校は今春の選抜高校野球出場が決まった。
(2015年01月26日)
選択肢と回答割合
じしょうがくしゃ |
9% |
にしょうがくしゃ |
79% |
ふたまつがくしゃ |
13% |
麗沢
答え
れいたく
(正解率 77%)千葉県柏市の大学。本来の表記は「麗澤」。麗沢は二つのうるおし合う沢であり、友人同士が励まし合って学ぶことを表す。中国の「易経」に由来する。昨年亡くなった評論家・松本健一氏は麗沢大教授だった。
(2015年01月27日)
選択肢と回答割合
うるさわ |
18% |
れいさわ |
6% |
れいたく |
77% |
関西学院
答え
かんせいがくいん
(正解率 68%)兵庫県西宮市が本部の大学。世界トップレベルの教育・研究を目指すスーパーグローバル大学の一つに選ばれた。なお関西大(大阪府吹田市)は「かんさい」、野球などで有名な関西高(岡山市)は「かんぜい」と読む。
(2015年01月28日)
選択肢と回答割合
かんさいがくいん |
12% |
かんせいがくいん |
68% |
かんぜいがくいん |
20% |
帝塚山学院
答え
てづかやまがくいん
(正解率 84%)大阪狭山市に本部を置く大学。奈良市の「帝塚山大学」は別の大学。なお、NHKドラマ「マッサン」のモデル、竹鶴夫妻は新婚当時、大阪市の帝塚山地区に住み、妻のリタは帝塚山学院小学校で教えていた。
(2015年01月29日)
選択肢と回答割合
ていづかさんがくいん |
6% |
ていづかやまがくいん |
10% |
てづかやまがくいん |
84% |
桐朋学園
答え
とうほうがくえん
(正解率 95%)東京都調布市の大学。音楽で有名。梅津時比古学長は毎日新聞特別編集委員。系列の桐朋女子高は「女子」と付いているが音楽科は共学だ。
(2015年01月30日)
選択肢と回答割合
きりともがくえん |
2% |
とうほうがくえん |
95% |
どうほうがくえん |
3% |
◇結果とテーマの解説
(2015年02月08日)
この週は受験シーズンに合わせ大学名を出題しました。
最も低い正解率となったのは「関西学院」。写真はその時計台です。昨年末、アメリカンフットボール部が毎日甲子園ボウルで4連覇するなど知名度はあるはずですが、読みについてはかなり知られているとはいえないようです。出題時の解説に記したように「関西大」が「かんさい」、「関西高」は「かんぜい」と紛らわしい別の学校があることが一因でしょう。また、新聞などでは「関学大」と書かれるため「かんがくだい」という読みに慣れてしまって「かんせい」という読みに接する機会が意外に少ないという事情もあるかもしれません。なお関西学院の欧文表記はKWANSEI GAKUIN。この表記と「関西学院」「関学」「関学大」は商標登録されています。
次に正解率が低かったのは「麗沢」。この言葉は大きめの辞書に載っています。《「易経」兌(だ)卦から。「麗」は連なる意》二つの沢が水脈を通じてうるおし合うこと。友人どうし助け合って勉学に努めること(大辞泉)。大辞泉には「麗沢大学」も載っています。新聞でもそうですが、沢の字は本来の「澤」ではなく新字体にしています。
「二松学舎」は1877年創立。慶応義塾に続き日本で2番目に古い私学ということです。夏目漱石も学び、その時のことは「落第」というエッセーに書かれています。「元来僕は漢学が好で随分興味を有って漢籍は沢山(たくさん)読んだものである」。漢学に力を入れていた二松学舎は水が合ったのでしょう。
「帝塚山学院」の解説では、NHK「マッサン」主人公のモデルが小学校で教えていたことに触れました。そのほか、昨年には、慰安婦報道に関わった元朝日新聞記者が教授だったことで脅迫され、元記者は退職したことがニュースになりました。その時の作成中の見出しで「帝塚山大」となっているのを見て、調べて「奈良の帝塚山大は別の大学」と指摘したことがあります。
「桐朋学園」は「トーホー」という読みだけでは「東邦大学」と紛らわしいため、「キリトモ」と呼ばれることもあるそうです。紛らわしいといえば桐朋女子高音楽科が「女子」とあるのに共学であることも、知らなければ混乱のもとでしょう。男性が写真付きで載ることも多い音楽コンクールの結果の記事では所属が「女子高」とあると「間違いでは?」という疑問を読者に抱かせてしまいます。そこで「共学」と注釈を付けることが多くなっています。
さて、大学の2次試験もピークを迎えます。受験生の皆さん、健闘と健康を祈ります。