読めますか? テーマは〈東京日日新聞創刊号より〉です。
郷士
答え
ごうし
(正解率 83%)江戸時代、村に住み農業などを営んだ武士。武士の特権を受けた有力農民も指す。毎日新聞の前身である東京日日新聞の創刊号(明治5年の旧暦2月21日)では、官報として、郷士と称し家筋由緒ある者の士族入籍が認められるという情報がある。
(2015年02月09日)
選択肢と回答割合
きょうし |
12% |
ごうし |
83% |
さとざむらい |
5% |
淹留
答え
えんりゅう
(正解率 77%)1カ所に長くとどまること。毎日新聞の前身である東京日日新聞の創刊号の「米国塩湖ヨリ朋友ニ送ル書簡ノ抜萃(ばっすい)」に、大雪のため「ソールトレイキシテイへ淹留」とある。後に東京日日新聞の主筆となる福地桜痴が筆者とされる。
(2015年02月10日)
選択肢と回答割合
ありゅう |
21% |
えんりゅう |
77% |
おれりゅう |
2% |
江湖叢談
答え
こうこそうだん
(正解率 80%)「江湖」は「世の中」、中国の揚子江と洞庭湖の意から。「叢談」は種々の話を集めたもの。毎日新聞の前身である東京日日新聞には創刊号からしばらく「江湖叢談」という、現在の社会面に相当する欄があった。創刊号では殺人事件が載っている。なお毎日新聞はきょう5万号となった。
(2015年02月12日)
選択肢と回答割合
えこぎょうだん |
12% |
こうこそうだん |
80% |
ごうこしゅだん |
8% |
窃に
答え
ひそかに
(正解率 55%)「窃」はいま「窃盗」くらいでしか使われないが、辞書の「ひそか」には「密か」「私か」と並んで「窃か」がある。毎日新聞の前身である東京日日新聞の創刊号は「江湖叢談」の欄で、ある僧が人妻に情欲を抱き「窃ニ」その床に行って襲い、拒まれた末に女を殺してしまうという記事を載せた。
(2015年02月13日)
選択肢と回答割合
にわかに |
23% |
ひそかに |
55% |
よこしまに |
21% |
◇結果とテーマの解説
(2015年02月22日)
この週は2015年2月12日の毎日新聞5万号(東京・北海道管内)にちなみ、前身である東京日日新聞の創刊号から選びました。
東京日日新聞は1872(明治5)年2月21日に創刊されました。ただしこれは陰暦の月日。太陽暦では3月29日に当たります。創刊号には「明治五年壬申二月廿一日 西洋千八百七十二年三月廿九日」とあります。明治6年の太陽暦への変更前から併記し、読者の混乱を招かないようにという配慮がうかがえます。そして、5万号を数えてもその欄外には「2015年(平成27年)」と西暦・年号の併記は続いています。
これは東京日日新聞が始めたことではありません。昨年、日本人が日本語で発行した最古の新聞とみられる「文久二年壬戍正月元日」と書かれた史料が京都で発見されました。そこには驚くことに、当時まだ珍しかったはずのアラビア数字で「1862」の文字がはっきりと読み取れます。なお「戍」の字は正確には「戌」とすべきです。「衛戍(えいじゅ)」などに用いる「戍」は「戌(いぬ)」とは別字なので、これが日本初の日本語新聞とすると、日本の新聞の歴史は誤字とともに始まったといえるでしょう。
|
東京日日新聞の創刊号の一部分(赤印は編者による) |
前置きが長くなりました。今回の漢字で最も正解率が高かったのは「郷士」。東京日日新聞の創刊号に「旧来郷士ト称シ家筋由緒有之候者ハ士族ヘ入籍可」とあります。ちなみに坂本龍馬は土佐藩の下士だったのですが、郷士はその中では上級だったそうです。武士としては「下の上」といっていいのでしょうか。郷士は武士なのに農業を営んだり、農民や商人から郷士になる者が現れたりして、江戸時代の身分は「士農工商」と単純化できない複雑さがあります。
「淹留」の「淹」は「お茶を淹れる」などで知られますが、音読みはかなり難しいと思っていました。が、「おれりゅう」なんていう遊びの選択肢を入れたせいで、あてずっぽうでも正解しやすくなったかもしれません。なお「お茶を淹れる・入れる」は毎日新聞では「いれる」と仮名書きに直しています。
「江湖叢談」は東京日日新聞の社会面に当たる欄。いきなり今でいうストーカーのような僧侶による殺人事件が載っています。その他に掲載されているのは今の政治記事、外電記事みたいな情報ですので、硬軟バランスの取れた構成になっています。
江湖叢談の中に出てくるのが「窃に」。今回最も低い正解率となりました。原文では旧字の「竊」が書かれています。今ではまず見ない字ですので、こちらで出題したらさらに低くなったでしょう。
そういえば図の脇の「盬湖之畧圖」も5字中3字が今は普通使わない旧字・異体字。新字体では「塩湖之略図」です。また原文では「淹留」の「留」の字が略字「畄」になっています。
日本の新聞で初めて5万号を達成した毎日新聞の歴史をたどることは、日本語の143年の歴史を振り返ることでもあります。ずいぶん読みやすくなりましたが、まだまだ難しい漢字などが多いと思います。このサイトがクイズを通して少しでも読者の漢字への理解や関心につながれば幸いです。
2012.02.24読めますか? テーマは〈東京日日新聞〉です。福地桜痴答えふくちおうち(正解率 76%)本名・福地源一郎。東京日日新聞(現在の毎日新聞)の初代社長。「桜痴」はなじみの芸者・桜路にちなんだ号。歌舞伎台本や小説なども書いた多才な文化人で...
2014.11.08読めますか? テーマは〈書体〉です。明朝体答えみんちょうたい(正解率 89%)書籍などの印刷物で広く用いられている書体。漢字の縦線が太く、横線が細い。また横線の右端に「ウロコ」と呼ばれる▲の形がある。毎日新聞の紙面でも見出しや写真...