読めますか? テーマは〈役割〉です。
目次
当路者
とうろしゃ
(正解率 34%)重要な地位にある人のこと。当路はもと、交通の要路に当たること。「当事者」とは意味が違うが、以前毎日新聞のコラムで使ったとき「当事者の間違い?」などという読者の問い合わせがあった。
(2011年06月13日)
選択肢と割合
とうじしゃ | 36% |
とうろしゃ | 34% |
とうろもの | 31% |
丞相
じょうしょう
(正解率 46%)「しょうじょう」とも言う。中国で天子を補佐した最高官吏。日本では大臣に相当した。藤原氏らにうとまれて左遷された菅原道真は歌舞伎などで「菅丞相(かんしょうじょう)」と呼ばれる。
(2011年06月14日)
選択肢と割合
しょうぞう | 5% |
じょうしょう | 46% |
じょうそう | 50% |
恋々とする
れんれん
(正解率 88%)未練が強く思いきれないさま。しばしば重要な地位にある人について用いられる。菅直人首相は「職に恋々としない」と語った。たまに「連綿」と間違える人がいる。
(2011年06月15日)
選択肢と割合
こいごい | 4% |
ここ | 8% |
れんれん | 88% |
荷役
にやく
(正解率 28%)船荷などの上げ下ろしをすること。またはその人。「港湾荷役」など。「にえき」は間違いなのだが、パソコンの変換辞書によっては「にえき」と打っても「荷役」と一発変換する。それだけ間違いが多いということか。
(2011年06月16日)
選択肢と割合
かえき | 9% |
にえき | 63% |
にやく | 28% |
扇の要
おうぎのかなめ
(正解率 96%)物事の一番大切な部分のこと。要は扇子の根元で骨をまとめる所で、これがないとばらばらになってしまう。そういう中心的な役割を担う人物について多用される。扇は文語「あふぎ」(あおぐこと)からきた。常用漢字表では「おおぎ」でなく「おうぎ」。要は常用漢字表では「ヨウ」「い(る)」の音訓のみだったが、昨年の改定で「かなめ」が加わった。
(2011年06月17日)
選択肢と割合
おうぎのかなめ | 96% |
おおぎのよう | 1% |
せんのよう | 3% |