読めますか? テーマは〈民謡〉です。
目次
斎太郎節
答え
さいたらぶし
(正解率 74%)「さいたろうぶし」ともいう。宮城県・牡鹿(おじか)半島沿岸の民謡。「エンヤトット」の掛け声とともに「松島のサーヨー瑞巌寺ほどの」と大漁を祝う。「大漁歌い込み」の一曲として広まった。「サイタラ」などのはやし言葉を「斎太郎」の字に当てたという。
(2011年09月26日)
選択肢と割合
いつきたろうぶし | 3% |
さいたらぶし | 74% |
さったろうぶし | 24% |
田原坂
答え
たばるざか
(正解率 83%)熊本市(旧田原村)にある坂。西南戦争の激戦地で、民謡「田原坂」にその様子が歌われる。「雨は降る降る人馬(陣羽とも)はぬれる 越すに越されぬ田原坂」「山にしかばね川に血流る 肥薩(ひさつ)の天地 秋にさびし」
(2011年09月27日)
選択肢と割合
たばらざか | 4% |
たばるざか | 83% |
たわらざか | 13% |
安来節
答え
やすぎぶし
(正解率 97%)島根県・安来地方の民謡。「やすきぶし」を併記する辞書もあるが、地名としては「やすぎ」が正しい。滑稽(こっけい)な踊り、ドジョウすくいで有名。
(2011年09月28日)
選択肢と割合
あんこぶし | 2% |
やすぎぶし | 97% |
やすこぶし | 1% |
素唄
答え
すうた
(正解率 21%)伴奏や踊りなしの唄だけ、または三味線の伴奏だけで歌うこと。唄は2010年採用の常用漢字。しかし「唄う」の例は掲げられず、新聞用語では「動詞では使わない」としている。
(2011年09月29日)
選択肢と割合
すうた | 21% |
そうた | 15% |
もとうた | 64% |
馬子唄
答え
まごうた
(正解率 96%)馬子とは馬を引いて人や荷物を運ぶ者のこと。「馬子にも衣装」の慣用句で知られる。馬子唄は馬子が馬を引きながら歌った唄。「箱根八里は馬でも越すが」と歌うのは「箱根馬子唄」。
(2011年09月30日)
選択肢と割合
うまごうた | 2% |
ばこうた | 2% |
まごうた | 96% |