読めますか? テーマは〈新常用漢字を使う慣用句〉です。
目次
自家薬籠中
じかやくろうちゅう
(正解率 64%)「自家薬籠中の物にする」とは、自分の薬箱の薬のように自由に使えること。新常用漢字では籠の音訓は「ロウ」「こ(もる)」のみで「かご」は入らなかった。略字「篭」も不採用。
(2009年02月09日)
選択肢と割合
じかやくろうちゅう | 64% |
じかせいろうちゅう | 11% |
じけやくろちゅう | 25% |
煎り豆に花
いりまめにはな
(正解率 92%)あり得ないことが起こること。また、衰えたものが再び栄えるとの意味もある。煎の字はセンの音読みとともに「い(る)」の訓も新常用漢字に入った。「炒(い)る」などとの使い分けが難問だ。「炒」は今回の案にも入らなかったが、「炒り豆」「煎り豆」は辞書によって分かれ、「煎り豆腐」なども両方挙げてあるものがある。使い分けに困ったら平仮名でという向きもあるだろうが、そうなるとなぜ常用漢字に入れたかという疑問も生まれる。
(2009年02月10日)
選択肢と割合
いりまめにはな | 92% |
あぶりまめにはな | 4% |
せんじりまめにはな | 5% |
世を憚る
よをはばかる
(正解率 83%)世間に気兼ねし、交わりを慎むこと。憚の字はタンの音読みとともに「はばか(る)」も新常用漢字候補にはなったが結局入らなかった。1字違いの「世に憚る」では「幅を利かす」という逆の意味になる。代表例「憎まれっ子世に憚る」。
(2009年02月12日)
選択肢と割合
よをたばかる | 11% |
よをはばかる | 83% |
よをはびこる | 7% |
「好餌」となる
こうじ
(正解率 49%)絶好の餌食になること。餌は「ジ」「え」「えさ」の音訓で新常用漢字に。「好餌」を載せていない漢和辞典もあり、漢文ではほとんど使われない熟語かもしれない。もともと餌とは、粉をこねて作った食べ物のことだった。
(2009年02月13日)
選択肢と割合
こうえ | 4% |
えじき | 47% |
こうじ | 49% |