読めますか? テーマは〈海〉です。
目次
土用波
答え
どようなみ
(正解率 90%)土用とは、立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間(19日のことも)を指し、特に夏の土用の丑(うし)の日はウナギを食べる習慣が有名。「土用波」は土用のころ発生する大波をいう。
(2009年07月21日)
選択肢と割合
どようは | 3% |
どようなみ | 90% |
ともちなみ | 6% |
島嶼
答え
とうしょ
(正解率 49%)「島々」という意味。嶼は「小さな島」を表す常用漢字外の字。「島しょ」という表記も多いが、いずれにせよ分かりにくい。「22日に鹿児島県の島嶼で皆既日食が見られる」は「一部の島々」などに書き換えるなど、使わずに済ませる工夫も必要だ。
(2009年07月22日)
選択肢と割合
しまおこし | 35% |
とうしょ | 49% |
とうよ | 16% |
潮目
答え
しおめ
(正解率 86%)異なる潮が出合う海域。良い漁場になる。新聞では「時勢が転換する境目」の意味で使われることが多いが、その意味も併記する辞書はまだ少ない。「夏の海上で強く照りつけられたために、目が炎症を起こす症状」という意味を付ける辞書もある。
(2009年07月23日)
選択肢と割合
しおめ | 86% |
うしおめ | 9% |
ちょうもく | 5% |
磯巾着
答え
いそぎんちゃく
(正解率 98%)刺激にあうと収縮し、巾着(きんちゃく)のひもを締めたようになることからこの名があるという。磯も巾も常用漢字外。新常用漢字では磯は落選、巾はキンの音読みのみ採用された。ちなみに磯巾着と共生する魚「熊の実」の熊の字も入ったが、ともに片仮名表記が普通。
(2009年07月24日)
選択肢と割合
いそはばき | 1% |
ききんじゃく | 1% |
いそぎんちゃく | 98% |