読めますか? テーマは〈人材〉です。
目次
辣腕
答え
らつわん
(正解率 93%)物事を処理する能力にたけていること。「敏腕」「すご腕」と同じような意味。辣(ラツ)は新常用漢字案に採用された。辣油(ラー油)の辣で、「辛い」という意味、「手厳しい」というニュアンスもある。
(2009年09月07日)
選択肢と割合
| そくわん | 4% | 
| らつわん | 93% | 
| びんわん | 3% | 
「有為」の人
答え
ゆうい
(正解率 35%)才能のある人のこと。「有為」は「うい」とも読むが、その場合は絶えず浮かび消えてゆく事柄を示す別の意味の語である。優れた人材を表すなら「ゆうい」だが、うっかりすると「有意」と書き間違えることもある。「有意の人」だと全く違う意味の「下心のある人」になってしまう。
(2009年09月08日)
選択肢と割合
| ゆうい | 35% | 
| うい | 53% | 
| ゆい | 13% | 
更迭
答え
こうてつ
(正解率 96%)ある人の地位や役職をやめさせること。迭の字はかわることを表す。常用漢字だが、「更迭」以外にはまず使われない。迭の「失」の字は一説に「代わる代わる」の意味。
(2009年09月09日)
選択肢と割合
| こうしつ | 0% | 
| こうそう | 3% | 
| こうてつ | 96% | 
推戴
答え
すいたい
(正解率 71%)組織などの長として迎えることをいう。特に北朝鮮の体制の記事で多く使われる。戴はタイの音読みのみ新常用漢字案に掲げられた。
(2009年09月10日)
選択肢と割合
| すいさい | 26% | 
| すいせつ | 4% | 
| すいたい | 71% | 
「瑠璃も玻璃も」照らせば光る
答え
るりもはりも
(正解率 77%)素質の優れている者はどこにいても目立つことを表す。瑠璃は青い宝石、玻璃は水晶を表し、それらが光を当てさえすれば輝くことから。瑠も璃も新常用漢字案に入ったが、最終的に玻は選に漏れた。
(2009年09月11日)
選択肢と割合
| るりもはりも | 77% | 
| りるもはるも | 7% | 
| めのうもひすいも | 16% | 

 
		 
									 
									 
									