読めますか? テーマは〈温泉〉です。
目次
湧出
答え
ゆうしゅつ
(正解率 84%)水や温泉などがわき出ること。湧の字は常用漢字になかったので、温泉法の条文などでは「ゆう出」と表記されている。改定で常用漢字の仲間入りした。高校3年生対象のNHK調査では「温泉が湧出する」を正しく読めたのは27.2%だった。
(2010年02月15日)
選択肢と割合
ゆうしゅつ | 84% |
しんしゅつ | 3% |
ふんしゅつ | 13% |
「湯涌」温泉
答え
ゆわく
(正解率 55%)金沢市。開湯約1300年。湧の字は約1000年前の字書で現れる比較的歴史の浅い字だそうだ。その前は同じ意味の「涌」が使われていた。勢いよくわき出ることから、後で湧の字が作られたと考えられている。
(2010年02月16日)
選択肢と割合
ゆおけ | 14% |
ゆとう | 31% |
ゆわく | 55% |
「肘折」温泉
答え
ひじおり
(正解率 50%)山形県大蔵村。開湯1200年。09年、温泉に接する肘折砂防堰堤(えんてい)が国の有形文化財になった。肘の字は常用漢字改定案に入った。
(2010年02月17日)
選択肢と割合
ひじおり | 50% |
ひじおれ | 45% |
すじおれ | 4% |
「日奈久」温泉
答え
ひなぐ
(正解率 75%)熊本県八代(やつしろ)市。開湯600年。漂泊の俳人、種田山頭火が泊まり称賛した。09年、旅館「金波楼(きんぱろう)」本館などが国の有形文化財に登録された。奈の字は常用漢字改定案の一つ。
(2010年02月18日)
選択肢と割合
ひなひさ | 17% |
ひなぐ | 75% |
ひなきゅう | 8% |
「城崎」温泉
答え
きのさき
(正解率 84%)兵庫県北部・豊岡市。志賀直哉の小説「城の崎にて」の舞台で有名。約1300年の歴史を有する。温泉寺という名の寺もある。2005年、城崎町は周辺5市町と合併、豊岡市の一地区となった。
(2010年02月19日)
選択肢と割合
しろざき | 10% |
きのさき | 84% |
じょうざき | 6% |