読めますか? テーマは〈節分〉です。
目次
福升
ふくます
節分の豆をまくための升。1升(しょう)は約1.8リットル。節分の前には有名な寺での福升づくりが毎年のようにニュースになる。しかし「福升」を掲げている辞書は見当たらない。なお「福枡」とも書くが、「枡」は常用漢字ではない。「升」は常用漢字表で「ショウ」「ます」の音訓が掲げられているが、「枡」は日本製の漢字(国字)とされ漢和辞典には「ます」の訓読みしかない。
(2011年01月31日)
この問題は回答データがありません
疫神祭
えきじんさい
(正解率 37%)疫病をはやらせるという悪神を鎮める祭り。京都・吉田神社では節分祭の一環として2月2日に行われる。疫神は疫病神(やくびょうがみ)と同じ意味だが疫の読みは「えき」。ただし「やくじん」を付記する辞書も少数ながらある。
(2011年02月01日)
選択肢と割合
えきじんさい | 37% |
やくがみさい | 39% |
やくしんさい | 25% |
焼い嗅がし
やいかがし
(正解率 49%)節分の夜に焼いたイワシの頭などを戸口に出す風習。「やっかがし」など土地によって呼び方が異なる。イワシの臭気を鬼は嫌うとされた。ネギやニンニクをつるす所もあるという。嗅は「キュウ」「か(ぐ)」の音訓で常用漢字表に掲げられた。
(2011年02月02日)
選択肢と割合
しょういかがし | 8% |
やいかがし | 49% |
やいこがし | 43% |
呪物
じゅぶつ
(正解率 39%)超自然的な力を持つとされる物。節分の豆は鬼を追う呪物。ヒイラギは葉のギザギザを鬼が痛がると思われた。呪は「ジュ」「のろ(う)」で常用漢字に採用。
(2011年02月03日)
選択肢と割合
じゅぶつ | 39% |
じゅもつ | 55% |
じゅうぶつ | 6% |
目籠
めかご
(正解率 68%)目の粗い竹の籠。節分の夜に戸外に掲げておくと、鬼が目の多さに驚くとも、数えるうちに夜が明けるともいわれる。2月8日に行う所もある。籠は「ロウ」「かご」「こ(もる)」の音訓で常用漢字に入った。
(2011年02月04日)
選択肢と割合
ざる | 30% |
めかご | 68% |
もくりゅう | 2% |