読めますか? テーマは〈仕事〉です。
目次
難きを先にし獲るを後にす
かたきをさきにしうるをのちにす
(正解率 33%)難しい仕事を進んで引き受け、自分の利益は問題にしないこと。孔子が「論語」で仁者(じんしゃ)の条件として述べた言葉。獲得の「獲」は常用漢字表の訓読みは「え(る)」で、「うる」は文語。
(2009年11月16日)
選択肢と割合
かたきをさきにしうるをのちにす | 33% |
かたきをさきにしとるをのちにす | 52% |
かたきをさきにしかるをのちにす | 15% |
黄綬褒章
おうじゅほうしょう
(正解率 71%)業務に励んで模範となる人に国が与える褒章。「こうじゅほうしょう」と読むと「紅綬褒章」という別の褒章のことになってしまう。綬はリボンのこと。毎年春秋の褒章の記事で出てくるが、常用漢字ではなく、新常用漢字にも選ばれなかった。
(2009年11月17日)
選択肢と割合
こうじゅほうしょう | 9% |
おうじゅほうしょう | 71% |
きじゅほうしょう | 20% |
進捗
しんちょく
(正解率 94%)物事がはかどること。「進行」で事足りる場合でもオトナは「進捗」を使い、やり取りをやや高尚にする(新潮社「オトナ語の謎。」より)。捗は新常用漢字案の一つ。NHKの高校3年生対象の調査では「交渉が進捗する」を正しく読めたのは2.1%にとどまった。
(2009年11月18日)
選択肢と割合
しんぽ | 4% |
しんちょく | 94% |
しんてん | 2% |
役務
えきむ
(正解率 86%)辞書によって意味が微妙に違う。「労働などによるつとめ」(広辞苑)、「労務・工事・技術などの、サービス」(新明解国語辞典)、「義務として労力を提供すること」(明鏡国語辞典)、「①公事の労役のつとめ②他人のために行なう、種々の労働作業。サービス」(日本国語大辞典)。
(2009年11月19日)
選択肢と割合
やくむ | 13% |
えきむ | 86% |
にんむ | 1% |
諭旨免職
ゆしめんしょく
(正解率 85%)不祥事を起こした社員・職員などを、趣旨を言い聞かせ自発的に退職させること。懲戒免職と違い、一般的に退職金は出る。
(2009年11月20日)
選択肢と割合
ゆしめんしょく | 85% |
ろんしめんしょく | 13% |
さっしめんしょく | 2% |