読めますか? テーマは〈海の歌〉です。
目次
澪標
答え
みおつくし
(正解率 62%)海や川を通行する船に水路や水深を示すために立てたくい。「澪の串」の意から。和歌で「身を尽くし」と掛けて用いられた。百人一首の一つに「わびぬれば今はたおなじ難波なるみをつくしてもあはむとぞ思ふ」(元良親王)。1985年のNHK連続テレビ小説は「澪つくし」。
(2014年07月22日)
選択肢と回答割合
みおしるべ | 32% |
みおつくし | 62% |
みずしるし | 6% |
八十島
答え
やそしま
(正解率 91%)「八十」は「多くの」の意。百人一首の一つ、小野篁(おののたかむら)の「わたの原八十島かけてこぎいでぬと人には告げよあまの釣り舟」で有名。また宮城県塩釜市の銘酒「浦霞」は源実朝の「塩がまの浦の松風霞むなり八十島かけて春や立つらむ」にちなむ。
(2014年07月23日)
選択肢と回答割合
さんじま | 1% |
やそしま | 91% |
やとじま | 8% |
苫屋
答え
とまや
(正解率 86%)スゲやカヤで編んだものを屋根にした粗末な小屋のこと。唱歌「われは海の子」で「煙たなびく苫屋こそわがなつかしき住み家なれ」と歌われる。
(2014年07月24日)
選択肢と回答割合
うらや | 5% |
そまや | 10% |
とまや | 86% |
水漬く屍
答え
みづくかばね
(正解率 62%)水につかる死体。万葉集の大伴家持(おおとものやかもち)の長歌を基にした歌「海行かば」の冒頭が「海行かば水漬く屍」。集団的自衛権行使で海を渡ることになるかもしれない自衛隊。犠牲者が出なければよいが。
(2014年07月25日)
選択肢と回答割合
みずつくなきがら | 1% |
みづくかばね | 62% |
みなづくしかばね | 37% |
◇結果とテーマの解説
(2014年08月03日)
by Chensiyuan |
この週は「海の歌」。この「歌」は和歌を含みます。
和歌集を開くとかなり海の歌が多いことに気づきます。海洋国家であることの証しでしょうか。
「わたの原八十島かけてこぎいでぬと人には告げよ海人(あま)の釣り舟」は百人一首の一つとして有名ですが、もとは「古今和歌集」から。作者の小野篁(おののたかむら)は伝説の多い人物。地獄で閻魔大王の補佐をしていて、その出入り口といわれる井戸が京都の清水寺近くの六道珍皇寺にあります。「わたの原」は隠岐への配流を歌ったもの。この「わた」は「海」のことです。「きけわだつみのこえ――日本戦没学生の手記」などに使われた「わたつみ」は海の神を意味します。
唱歌としての海の歌で最も有名なものの一つは間違いなく「われは海の子」でしょう。1番の後半が「煙たなびくとまやこそ わがなつかしき住み家なれ」。「苫屋」と漢字で書いても平仮名書きにしても今は死語なので意味がわかりにくいことは変わりません。ただ苫の字は北海道・苫小牧など固有名詞としてはよく使われるので、「われは海の子」を思い出さなくても答えられたかもしれません。
最も正解率が低かったのは「澪標」と「水漬く屍」ですが、ともに古い言葉であることを考えると62%は高い数字といえるでしょう。
「澪標」は1985年NHKの連続テレビ小説「澪つくし」を知っていれば分かったはずです。沢口靖子さん主演で千葉県銚子市が舞台でした。それを知らなくても、「身を尽くし」との掛けことばとして用いられたことは、百人一首について学んだ方ならご存じでしょう。「わびぬれば今はたおなじ難波なるみをつくしてもあはむとぞ思ふ」(元良親王)。これは宇多院の寵愛(ちょうあい)を受けた女への、いわば道ならぬ恋情をうたったものです。道ならぬ恋といえば
連続テレビ小説「花子とアン」では仲間由紀恵さん演じる歌人・蓮子の駆け落ちが描かれました。モデルとなった柳原白蓮にも海の歌があるのでご紹介。「右も海 左も海の色蒼く沖の小島に想ひはふかし」「水漬く屍」は「海ゆかば」に続く歌詞です。この「海ゆかば」は同じ歌詞の歌が二つあり、作曲は東儀季芳と信時(のぶとき)潔ですが、後者の方が知られています。いずれにせよ戦争と結びついた歌で、集団的自衛権行使容認が賛否両論を巻き起こす現在、取り上げる意味があると思い出題しました。
しかし、ある子供が言うことには「どうして海にカバがいるの」。いつまでも、こういうほほえましい反応が出る平和な海であってほしいと思います。