読めますか? テーマは〈文字〉です。
目次
康熙字典体
こうきじてんたい
(正解率 79%)康熙字典とは中国・清の康熙帝の命令で編集された字書。300年前の1716年刊。最も権威ある字書とされ、そこで使われる字体を基にした「康熙字典体」は明治以来の伝統的な活字体となっている。
(2016年10月24日)
選択肢と回答割合
こうきじてんたい | 79% |
こうしじてんたい | 15% |
こうきゅうじてんたい | 6% |
看做ス
みなす
(正解率 88%)状況をみて、こういうものだとして扱うこと。政府は運送などに関する規定を見直す商法改正案を閣議決定。成立すれば「船舶ハ修繕スルコト能ハサルニ至リタルモノト看做ス」など片仮名交じりの文語体表記が六法から消える。
(2016年10月25日)
選択肢と回答割合
みなす | 88% |
かんごす | 5% |
もてなす | 6% |
魯魚の誤り
ろぎょのあやまり
(正解率 84%)文字の書き誤り。中国古代の国などに使う「魯」と、魚の字は似ていることからというが、もっと似て非なる字は多い。例えばノーベル賞受賞が決まった大隅良典さんの「隅」は「隈」と間違えやすい。
(2016年10月26日)
選択肢と回答割合
ろぎょのあやまり | 84% |
ぎょぎょのあやまり | 2% |
りょぎょのあやまり | 14% |
文字面
もじづら
(正解率 93%)文字の姿や並び方から受ける感じ。「字面」ともいう。校閲は誤字や不適切な表現を直すのが主な仕事だが、文字面ばかり追っていたら内容の間違いに気づかないこともある。10月27日は「文字・活字文化の日」だ。
(2016年10月27日)
選択肢と回答割合
もじめん | 3% |
もじおもて | 4% |
もじづら | 93% |
衍字
えんじ
(正解率 66%)語句の中に誤って入った不要な文字。衍の字は広がるという意味があり、言葉を加えて説明する意味の「敷衍(ふえん)」でも使われれる。さて衍字はどこ?
(2016年10月28日)
選択肢と回答割合
あんじ | 19% |
えんじ | 66% |
けたじ | 15% |