読めますか? テーマは〈正月〉です
目次
大発会
だいはっかい
(正解率 66%)証券取引所などの新年最初の取引のこと。従来、午前中のみだったが、2010年1月4日の大発会からは午後も行われるように。「発会」は月々の最初の立ち会いをいう。
(2010年01月04日)
選択肢と割合
だいはっかい | 66% |
だいほっかい | 28% |
おおはつえ | 6% |
睦月
むつき
(正解率 98%)「むつびづき」ともいう。陰暦1月の異称。親族などが仲良く睦(むつ)み合う月という語源説が有力。睦は常用漢字に採用されたが、「親睦」などに使われる音読みボクのみ掲げられ、「むつ(む)」「むつ(ぶ)」などの訓は見送られた。
(2010年01月05日)
選択肢と割合
うづき | 2% |
むつき | 98% |
ぼくげつ | 0% |
庚寅
こういん
(正解率 14%)訓読みでは「かのえとら」。年賀状や広告などでこの字を見かけることが多い。2010年は十干が庚、十二支が寅の年で、60年ぶりの庚寅の年。前回の1950年には朝鮮戦争が起こったり、自衛隊の前身の警察予備隊が発足したりしている。
(2010年01月06日)
選択肢と割合
きのえとら | 78% |
こういん | 14% |
こうえん | 7% |
人日
じんじつ
(正解率 49%)五節句の一つで、陰暦1月7日。中国では犯罪者の刑罰をしない日だったそうだ。七草がゆを食べる風習がある。五節句には他に上巳(じょうし=3月3日)、端午(たんご=5月5日)、七夕(しちせき=7月7日)、重陽(ちょうよう=9月9日)がある。
(2010年01月07日)
選択肢と割合
ひとひ | 18% |
じんじつ | 49% |
にんぴ | 33% |
雑喉場
ざこば
(正解率 84%)主に江戸時代の大坂にあった魚市場を指す。雑魚(ざこ)は昔、雑喉とも書いた。毎年1月9日にそこの商人が、今宮戎(えびす)神社に大きなタイをささげ大漁と商売繁盛を祈願していた。今も雑喉場の流れを継承する人々によって続く。落語家の桂ざこばの名の由来にもなった。
(2010年01月08日)
選択肢と割合
ざっこうじょう | 12% |
ぞうのどば | 5% |
ざこば | 84% |