読めますか? テーマは〈落語〉です。
目次
紫檀楼古木
したんろうふるき
(正解率 32%)登場人物の名前がそのまま演題になっているが、この人物は江戸後期に実在した狂歌師(後に「古喜」と改名)で、「らお屋」、つまりキセルのすげ替えを本業としていた。「紫檀」は木材の名。なお本日(6月第1月曜日)は「寄席の日」で、東京の寄席はほぼ半額で入場できる。
(2014年06月02日)
選択肢と回答割合
したんろうふるき | 32% |
しだんろうこぼく | 64% |
むらさきだんろうふるぎ | 4% |
平林
ひらばやし
(正解率 59%)平林さんへの手紙を届けるよう頼まれたが、読み方を忘れてしまい、宛名を見せ周りの人に尋ねるも「たいらばやし」「ひらりん」、漢字を分解した「いちはちじゅうのもくもく」などと、みんな違って大弱り――という話。江戸初期の笑話集「醒睡笑」がもとになっている。
(2014年06月03日)
選択肢と回答割合
たいらばやし | 25% |
ひらばやし | 59% |
ひらりん | 16% |
武助馬
ぶすけうま
(正解率 68%)役者になるという夢を諦めきれない、呉服問屋の奉公人・武助さん。ついに一念発起、芝居の一座に身を投ずることにした。それから数年、一座が江戸で芝居を打つことになり、かつての奉公先にあいさつに来た武助さんだが、彼の演じる役とは……。
(2014年06月04日)
選択肢と回答割合
たけすけば | 12% |
むっつりすけべ | 20% |
ぶすけうま | 68% |
竈幽霊
へっついゆうれい
(正解率 65%)竈は通常「かまど」と読むが、江戸落語の演題としては「へっつい」。売れてもすぐに返品されるへっついが幽霊を呼び寄せる。なお、足のない幽霊でなければオチにならないので、マクラで円山応挙が描いた足のない幽霊図に触れることも多い。
(2014年06月05日)
選択肢と回答割合
かまゆうれい | 22% |
すっぽんゆうれい | 13% |
へっついゆうれい | 65% |
粗忽長屋
そこつながや
(正解率 85%)粗忽は「軽率、そそっかしい」の意。粗忽者の出てくる落語は多いが、この話の2人の間抜けぶりは突き抜けている。「てめえは死んでる」と言われその気になった男は「じゃ、この俺は誰?」。聞きようによっては哲学的な話で、「中学生までに読んでおきたい哲学」(あすなろ書房)にも収録された。
(2014年06月06日)
選択肢と回答割合
うかつながや | 4% |
そこつながや | 85% |
そそうながや | 11% |
◇結果とテーマの解説
(2014年06月15日)