*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥…vol.1 *2023.1.31*
毎日ことばplusメールマガジン
新サイト スタート、よろしくお願いいたします
*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥……‥*
こんにちは! 毎日新聞校閲センターです。
毎日ことばplusに会員登録した方へ、サイトの注目コンテンツや校閲記者の気になる出来事などを週1回お送りします。
新サイトとして最初の取り組みは外部筆者に寄稿していただくことでした。
かねて校閲センターと交流があり、ちょうど昨年出版した「文にあたる」が評判を呼んでいる校正者の牟田都子さん、
三省堂国語辞典が改訂された際に取材をさせていただいたり、対談イベントを開いたりしていた同辞典編集委員の飯間浩明さん、
読売新聞で長く用語担当を務められ、国語辞典の編集にも参加し、現在は日本新聞協会の用語専門委員としてマスコミ各社の用語担当者たちの意見をまとめる関根健一さん
――と、立て続けにお三方に登場していただきました。
三者三様の内容で大変ありがたいご寄稿でした。
まだ読んでいない方はぜひ読んでくださいませ。
最初なので立て続けでしたが、2月以降の寄稿は隔週での掲載になり、次回は2月10日アップの予定です。
連載企画(約2カ月間隔)もありますのでお楽しみに。
引き続き「寄稿」コーナーをよろしくお願いいたします。
1月27日夜には、大阪の毎日文化センターでスポーツ記事をテーマにした毎日新聞校閲センター記者による新聞校閲オンライン講座が開かれました。
1月13日のNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」に出演した校正者・大西寿男さんや、サイトに寄稿をいただいた校正者・牟田都子さんも参加され、感想をツイートしてくださいました。
講師を務めたのは06年入社の林弦デスク。野球を中心にスポーツへの造詣が深いだけでなく、「調べものリンク集」の構築に中心的な役割を果たすなど、部内で徹底した校閲の調査を先導しています。
林デスクの個性がうかがえる毎日ことばplus掲載の記事はこちら。
最近、東京本社から大阪本社へ転勤し、「関西ビギナー校閲記者」の視点から執筆したシリーズ記事も読みごたえたっぷりです。
大阪の毎日文化センターでは過去の校閲講座のアーカイブ配信も開始しています。
大西寿男さんの校閲オンライン講座「それって正しい? 間違ってる?──本の校閲とファクトチェック」
実践的な内容が評判の、校閲者・英日翻訳校閲者の久松紀子さんによる翻訳校閲オンライン講座「日本語ライティングを鍛えよう!実践編 #2」
朝日新聞・天声人語で「校閲歌人」と紹介された、毎日新聞校閲センターの澤村斉美記者による新聞校閲オンライン講座「モヤる言葉の思考実験」
いずれも視聴期間は2月28日まで、3960円です。ぜひご検討ください。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
★ことばの質問
★きょうの直し
★校閲クイズ
★毎日ことば 新聞版(会員限定)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
*このメールは「毎日ことばplus」に会員登録をした方に配信しています
*配信中止をご希望の方は「毎日ことばplus」にログインしていただき、アカウントページで「メールマガジン」の項目を「受信しない」としてください