*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥…vol.18 *2023.5.30*
毎日ことばplusメールマガジン
*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥……‥*
こんにちは! 毎日新聞校閲センターです。
毎日ことばplusの会員の方へ、サイトの注目コンテンツや校閲記者の気になる出来事などを週1回お送りします。
退職してしまって職場に姿がなくなると不安になりました。
頼ってしまっていたわけではありません。いなくても、自分たちで解決しなきゃ、解決できる――と思います。だから、何もしなくていいのだけれど……やっぱりいてほしい。
そんな先輩、軽部能彦元用語幹事に2年ぶりに会ったのは先月末のことでした。好きな日本酒を飲んで舌も滑らかに、さまざまな話をしました。
「新聞って後に残すことが大事だと思うんですよ。新聞の発信力が弱まるということはあるかもしれないけれども、これから何十年、100年たったときに、こういうことを書いた人がいたという後付けや積み重ねのような」「例えば表記を変えるならそれなりの理由が要ります。新聞は書いてきた責任があるんだから」
話は止まらずあっちこっちに行きましたが、ことばの端々から「お前の姿勢でいいんだぞ。そのまま頑張れ」と勇気づけられた気がしました。
交ぜ書き、漢字制限…新聞の用語原則はどう決まったか – 毎日ことばplus
新聞の“表記ハンドブック”をつくる現場とは – 毎日ことばplus
2年目の校閲記者が37年目のベテランに聞く – 毎日ことばplus
◇広辞苑生誕祭
5月24~28日に東京・紀伊国屋書店で開催された「広辞苑」の「生誕祭」。岩波書店辞典編集部の平木靖成氏によるミニトークイベントは24日に1回、25日と27日に各2回の計5回開かれました。すべて同じ内容の話をしてもよかったのでしょうが、2パターンありました。一つは最近刊行された「三省堂国語辞典から消えたことば辞典」を紹介しつつ、広辞苑は原則としてことばを「消さない」という話です。もう一つは、ちょうど25日毎日新聞朝刊の「毎日ことば」解説にあった「辞典を『ことばてん』、百科事典などの事典を『ことてん』と呼び分けることも。広辞苑は事典の要素もあります」の文をまくらに国語項目、百科項目について説明しました。
展示には広辞苑をコピー用紙でつくったものがありました。こんなに厚くなるんですよというものですが、それだけなら何を印刷しても構わないはずなのに、わざわざ全ページ広辞苑と同じものが印刷してあるという凝りようでした。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
★きょうの直し
やりずらい? やりづらい? – 毎日ことばplus
★質問ことば解説
「普段づかい」、漢字では「普段使い」 – 毎日ことばplus
★ことばの質問
「あげる」はどうでしょう – 毎日ことばplus
★どこを直す?
【どこを直す?】緊急医療チーム – 毎日ことばplus
★校閲記者コラム
囲碁由来? 岡目八目の「八目」とは – 毎日ことばplus
★毎日ことば 新聞版(会員限定)
第669回・どこを直す? – 毎日ことばplus
第670回・擦る 読み方は… – 毎日ことばplus
第671回・辞典の「辞」 由来は… – 毎日ことばplus
第672回・手に入らない[ ]の花 高根? 高嶺? – 毎日ことばplus
第673回・どこを直す? – 毎日ことばplus
第674回・手談 読み方は… – 毎日ことばplus
第675回・四分五裂 読み方は… – 毎日ことばplus
*配信中止をご希望の方は「毎日ことばplus」にログインしていただき、アカウントページで「メールマガジン」の項目を「受信しない」としてください