*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥…vol.130 *2025.8.12*
毎日ことばplusメールマガジン
*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥……‥*

こんにちは。毎日新聞校閲センターです。

毎日ことばplusの会員の方へ、校閲記者の気になる出来事やサイトの注目コンテンツなどを週1回お送りします。

新型バットについて

米国で開発された先端が細くて中央部分が太い独特な形のバットが、大リーグで本塁打を量産しているとして話題になり、日本でも使うことが認められて紙面に登場するようになりました。
質問なるほドリ 新型バットって?(有料記事)
米国では「トルピードバット」と呼ばれ、直訳すると「魚雷バット」なので毎日新聞にこの書き方が載ったこともあります。そこへ、読者から「戦争を思い出させる」として別の言い方ができないかという意見が寄せられました。

スポーツ記事を書く運動部ではさまざまな意見が出たとのことで、話し合いの結果、安易にこの書き方はしないことにしたそうです。

以前からスポーツ記事で「いくさ言葉」を多用するのはいかがなものかという意見がありました。野球は特に盗塁、主砲、満塁弾、死球、併殺……と物騒な言葉が飛び交います。

今回のバットについて運動部から校閲の用語担当者に相談があり、やはり「魚雷バット」は望ましくないという意見を伝えました。これまで多用されてきたいくさ言葉については、議論が要るとは思うものの、言葉として定着したものを変えることには慎重になります。しかし、今回のバットは新しい物についての新しい言葉です。わざわざ戦争を想起させる「魚雷」という語を使い、しかも、現代の日本人がこの語でバットの形状を思い浮かべやすいかどうか疑問です。直訳としては合っているとしても、日本語としてふさわしくもわかりやすくもないのです。
「魚雷バット」は報道の言葉として適切か 「戦争用語」を考える(有料記事)
皆さんはどう考えますか。

来週はお休みします

新聞はお盆も発行されるため校閲記者は同時に皆休むというわけにはいかず、毎日新聞校閲センターの夏休みは5月ごろから翌年2月や3月までにかけて交代でとります。必ずしも夏休みが「夏」ではないのですが、筆者は今年、個人的な活動のため8月に夏休みと別の休暇制度を使わせてもらいました。本日はそのはざまでメールマガジンを書きましたが、来週はお休みさせていただきます。次回は8月26日にお送りします。

皆さま、まだ暑い日が続きますが、無理せず夏を乗り越えましょう。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

最近公開したコンテンツのご紹介

★学べるゲラ(解答・解説は有料会員向けコンテンツですが、無料で見られる回もあります)
学べるゲラ第107回 鹿児島・悪石島で震度5強 – 毎日ことばplus
★ことば茶話(有料会員登録をすれば見られるオンラインイベント)
【アーカイブ公開中】出航! 翻訳の海へ【2025年7月30日】 – 毎日ことばplus
【アーカイブ公開中】ドラマの世界で言葉を尽くす ~「舟を編む」プロデューサーに聞く【2024年7月23日】 – 毎日ことばplus
★きょうの直し
「掲載」と「掲示」 – 毎日ことばplus
「試料のサンプル」? – 毎日ことばplus
★質問ことば解説
しっくりこない? 山の数え方 – 毎日ことばplus
★お知らせ
サイト版「毎日新聞用語集」 改訂しました! – 毎日ことばplus
★校閲グッジョブ!(有料会員向けですが、無料公開もあります)
校閲グッジョブ! 必ず原典に当たって調べる – 毎日ことばplus
★毎日ことば新聞版(会員限定)
第1448回・どこを直す? – 毎日ことばplus
第1449回・業火の「業」 由来は… – 毎日ことばplus
第1450回・鬼哭啾々 読み方は… – 毎日ことばplus
第1451回・70点取れれば御の字だ 大いに満足? とりあえず合格? – 毎日ことばplus
第1452回・後障害 読み方は… – 毎日ことばplus
第1453回・どこを直す? – 毎日ことばplus

*配信中止をご希望の方は「毎日ことばplus」にログインしていただき、アカウントページで「メールマガジン」の項目を「受信しない」としてください
*こちらのメールは送信専用になっており、直接ご返信いただいても、返答いたしかねますので、ご了承ください