*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥…vol.127 *2025.7.22*
毎日ことばplusメールマガジン
*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥……‥*
こんにちは。毎日新聞校閲センターです。
毎日ことばplusの会員の方へ、校閲記者の気になる出来事やサイトの注目コンテンツなどを週1回お送りします。
7月19日(土)から8月31日(日)まで、東京・神保町の出版クラブで「国語辞典のひみつ」が開催されています。一般社団法人「次世代辞書研究会」(次辞研)の主催で、昨年は土日祝日が休みでしたが、今年は8月3日(日)までの期間は土日祝も開くそうです。
次辞研のメンバーで展示作業完了!
=次辞研提供
辞書の引き方の説明やさまざまな辞書を紹介する展示、実際に辞書を使ってワークシートに書き込みながら学べる体験型コーナーも。小学生の夏休みに向けた企画ではありますが、大人も楽しめます。のぞいてみませんか。
https://jijiken.or.jp/news.html#fh5co-tab-feature-vertical2
実際にあった直しを紹介します。
5行以内に1文字抜けと1文字ダブりと。「で」が抜けているのは行がわりの見逃しやすいところです。「立たって」は同じ文字のダブりではありませんが、「たっていない」と一度書いて、「た」を漢字にしようと修正したつもりが……といったケースがありがちです。
ニュース面でなく前日までに出ている刷りを丁寧に調べ、じっくり読んで直しも済んだ……はずだったゲラが↓です。掲載当日になって「きゃっ」ということもあります。せっかく事実関係の誤りを防いでも、このような単純な誤りが読者の目に触れれば、紙面全体の信用をなくしかねません。
ここも行がわりでした。校閲記者たちは肝を冷やす経験を幾度もしているのです。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
★学べるゲラ(解答・解説は有料会員向けコンテンツですが、無料で見られる回もあります)
学べるゲラ第104回 更年期障害研修広がる – 毎日ことばplus
★ことば茶話(有料会員登録をすれば見られるオンラインイベント)
【2025年7月30日】出航! 翻訳の海へ – 毎日ことばplus
【アーカイブ公開中】用語集「カイテイ」の裏側【2025年5月23日】 – 毎日ことばplus
【アーカイブ公開中】ドラマの世界で言葉を尽くす ~「舟を編む」プロデューサーに聞く【2024年7月23日】 – 毎日ことばplus
★きょうの直し
「旧盆」とは – 毎日ことばplus
ニか二か – 毎日ことばplus
「じゆうがおか」は「自由ケ丘」?「自由が丘」? – 毎日ことばplus
★ことばの質問
「上振れる」どうでしょう – 毎日ことばplus
★お知らせ
サイト版「毎日新聞用語集」 改訂しました! – 毎日ことばplus
★毎日ことば新聞版(会員限定)
第1427回・馬頭琴 読み方は… – 毎日ことばplus
第1428回・どこを直す? – 毎日ことばplus
第1429回・選挙戦も「佳境」に入った この言い方、どうですか? – 毎日ことばplus
第1430回・不埒 読み方は… – 毎日ことばplus
第1431回・期日前投票 読み方は… – 毎日ことばplus
第1432回・どこを直す? – 毎日ことばplus
第1433回・黒潮の「黒」 由来は… – 毎日ことばplus
*配信中止をご希望の方は「毎日ことばplus」にログインしていただき、アカウントページで「メールマガジン」の項目を「受信しない」としてください
*こちらのメールは送信専用になっており、直接ご返信いただいても、返答いたしかねますので、ご了承ください