*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥…vol.123 *2025.6.24*
毎日ことばplusメールマガジン
*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥……‥*
こんにちは。毎日新聞校閲センターです。
毎日ことばplusの会員の方へ、校閲記者の気になる出来事やサイトの注目コンテンツなどを週1回お送りします。
お待たせいたしました!
毎日ことばplusで有料会員登録をすれば見られる「毎日新聞用語集デジタル版」は更新作業が終わり、2025年版になりました。
用語集は今年4月に改訂し、校閲センター部員がデジタル版の更新作業をしていました。「業者がつくっているのではないのですか?」と驚かれますが、書籍の「毎日新聞用語集」の版下をつくっているのも、デジタル版を作成しているのも毎日新聞校閲センターの部員なのです。最初は「縦のものを横にする」作業となって体裁などの工夫が必要で、かなりの時間と労力がかかりました。今回は更新だけとはいえ、漏れなく修正部分を反映させたり、体裁の壊れたところを整えたり、章立ての変わったところに工夫を施したり、スマートフォンでもきちんと表示されるようにしたり――さまざまな作業がありました。
この後も、用語集の記述に変更がある場合には修正し、「更新履歴」に載せていきます。書籍の用語集は市販していませんが、この「随時更新」がデジタル版の強みです。
有料会員(月額1500円)サービスはほかにも豊富にあります。会員制度の詳細・有料会員登録はこちらをご覧ください。
有料会員登録でアーカイブも見られるオンラインイベント「ことば茶話」は先月、用語集を取り上げました。「用語集って何が見られるの?」「どんなことに役立つの?」という方、見てみてくださいませ。
毎日新聞用語集デジタル版をご利用ください!
実際の例を紹介します。最近ではありませんが……。
戦時中に造られたという陶製の硬貨「陶貨」の話の中に出てきた「有田」。陶磁器で有名な佐賀県にあるのは有田市ではなく有田町。市でもおかしくないような気がしますが、気がするなんてことではいけません。
ちなみに「有田市」は和歌山県にあり、ミカンの産地として知られます。佐賀県有田町は「ありた」ですが、和歌山県有田市は「ありだ」という違いもあります。
こちらも、山梨県にある気象台なのだから、それこそ合っているような気がします。やはり、固有名詞は調べて確認しなければなりません。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
★学べるゲラ(解答・解説は有料会員向けコンテンツですが、無料で見られる回もあります)
学べるゲラ第100回 攻守担う「リベロ」として – 毎日ことばplus
★ことば茶話(有料会員登録をすれば見られるオンラインイベント)
【アーカイブ公開中】用語集「カイテイ」の裏側【2025年5月23日】 – 毎日ことばplus
【アーカイブ公開中】ドラマの世界で言葉を尽くす ~「舟を編む」プロデューサーに聞く【2024年7月23日】 – 毎日ことばplus
★校閲グッジョブ!(有料会員向けですが、無料公開もあります)
校閲グッジョブ! トランプ氏が手にしているのは… – 毎日ことばplus
★きょうの直し
「手書き」と「手描き」 – 毎日ことばplus
「役立てる」はどういう意味か – 毎日ことばplus
★校閲記者コラム
ドラマ「舟を編む」再放送がもっと楽しみになった国語辞典ナイト Part2 – 毎日ことばplus
国語辞典ナイトで「辞書作品」を辞書マニアが斬る – 毎日ことばplus
★毎日ことば新聞版(会員限定)
第1400回・どこを直す? – 毎日ことばplus
第1401回・天壌無窮 読み方は… – 毎日ことばplus
第1402回・憎み合う/憎しみ合う どちらを使う? – 毎日ことばplus
第1403回・橘花 読み方は… – 毎日ことばplus
第1404回・どこを直す? – 毎日ことばplus
第1405回/筆耕 読み方は… – 毎日ことばplus
第1406回/梯梧 読み方は… – 毎日ことばplus
*配信中止をご希望の方は「毎日ことばplus」にログインしていただき、アカウントページで「メールマガジン」の項目を「受信しない」としてください
*こちらのメールは送信専用になっており、直接ご返信いただいても、返答いたしかねますので、ご了承ください