*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥…vol.122 *2025.6.17*
毎日ことばplusメールマガジン
*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥……‥*

こんにちは。毎日新聞校閲センターです。

毎日ことばplusの会員の方へ、校閲記者の気になる出来事やサイトの注目コンテンツなどを週1回お送りします。

元産経の時田さん、弊社来訪!

5月29日、産経新聞大阪の校閲記者、佐藤佳奈子さん=写真右=と、元産経新聞の用語幹事、時田昌さん=同左=が毎日新聞東京本社にいらっしゃいました。

佐藤さんは前日の日本新聞協会用語懇談会春季合同総会に合わせて上京。その際も他社の方々とともに楽しく懇談しましたが、弊社の校閲職場にも興味があるとのことで、足を運んでくださいました。夕刊作業の時間帯でしたが、校閲と整理(編集)の配置やゲラ校閲の手順などで「同じです!」「うちは違っていて……」と盛り上がります。お互いの困りごとでも共感。また、校閲歴30年超の時田さんと筆者から、佐藤さんに「あのころはね……」と“昔話”を語って聞かせる場面も多々ありました(佐藤さん、ごめんなさーい)。

時田さんは新聞校閲界では「レジェンド」とも呼ぶべきベテランで、現在はフリー校正・校閲者。牟田都子さんの「校正・校閲11の現場」(アノニマ・スタジオ刊)にも登場します。

ちょうど涼しい日で、弊社前で撮影。心地よい風に当たりながらの立ち話も楽しく、名残を惜しみつつお見送りしました。お二人とも、ありがとうございました!

「ジショカツ彙報」創刊!

先日は辞書好きの学生さんたちで創刊された「辞書尚友」を紹介しましたが、今月は辞書評論合同誌「ジショカツ彙報(いほう)」が創刊されました。

「彙報」は「報告を(分類して)集めたもの」(岩波国語辞典8版)という意味です。

ラインアップを見ると、ペンネームばかりですが、筆者も知る“辞書かいわい”の方々がずらり。「西練馬」さんの巻頭言に始まり、学習国語辞書で子供は本が読めるのかというテーマや「かな見出し」の問題、はたまた和製英語や中国語で「辞書」に当たる語を取り上げたものあり、辞書が中心になった“短編小説”のようなものあり。「西練馬」さんのブランチ(枝分かれという意味から辞書の語釈の①②……という区分のことを指す)についての論考で締め、バラエティーに富んだ読み応えのある一冊でした。

詳しくはこちらをご覧ください。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

最近公開したコンテンツのご紹介

★学べるゲラ(解答・解説は有料会員向けコンテンツですが、無料で見られる回もあります)
学べるゲラ第99回 ガソリン暫定税率廃止の議論 – 毎日ことばplus
★ことば茶話(有料会員登録をすれば見られるオンラインイベント)
【アーカイブ公開中】用語集「カイテイ」の裏側【2025年5月23日】 – 毎日ことばplus
【アーカイブ公開中】ドラマの世界で言葉を尽くす ~「舟を編む」プロデューサーに聞く【2024年7月23日】 – 毎日ことばplus
★校閲グッジョブ!(有料会員向けですが、無料公開もあります)
校閲グッジョブ! データに一発であたれなくても… – 毎日ことばplus
★きょうの直し
不満を「あわら」にする – 毎日ことばplus
★質問ことば解説
パンダ「帰国」の何がヘンなのか – 毎日ことばplus
★校閲記者コラム
「PM21:00」からAM/PMと午前/午後について調べてみた – 毎日ことばplus
ドラマ「舟を編む」再放送がもっと楽しみになった国語辞典ナイト Part1 – 毎日ことばplus
★毎日ことば新聞版(会員限定)
第1393回・人名の「嶋」 由来は… – 毎日ことばplus
第1394回・どこを直す? – 毎日ことばplus
第1395回・寒くなくても「鳥肌が立つ」 恐ろしい時? 感動した時? どちらも? – 毎日ことばplus
第1396回・黒竹 読み方は… – 毎日ことばplus
第1397回・どこを直す? – 毎日ことばplus
第1398回・暗夜行路 読み方は… – 毎日ことばplus
第1399回・促音 読み方は… – 毎日ことばplus

*配信中止をご希望の方は「毎日ことばplus」にログインしていただき、アカウントページで「メールマガジン」の項目を「受信しない」としてください
*こちらのメールは送信専用になっており、直接ご返信いただいても、返答いたしかねますので、ご了承ください