*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥…vol.119 *2025.5.27*
毎日ことばplusメールマガジン
*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥……‥*
こんにちは。毎日新聞校閲センターです。
毎日ことばplusの会員の方へ、校閲記者の気になる出来事やサイトの注目コンテンツなどを週1回お送りします。
5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍の氏名に読み仮名を記すことになりました。
行政手続きのデジタル化のため、「氏名として用いられる文字の読み方として一般に認められているもの」を戸籍に記載するという規定を設けたとのこと。片仮名で表記されます。
=法務省のホームページより
いわゆる「キラキラネーム」は認められるのかなど議論が巻き起こりましたが、校閲としては、どう発音してよいかわからないような表記まで読み仮名として認められた場合、紙面にそのまま載せたら読者が戸惑うのでは……といったことも気になります。
とはいえ、読み方も含めて大切な名前ですから、誤らないようにしなければならないことには変わりありません。
オンラインイベント「ことば茶話」は「用語集『カイテイ』の裏側」と題して5月23日、日本新聞協会で用語専門委員を務める関根健一さんをゲストにお招きして開催しました。
この「カイテイ」は「改定」「改訂」のどちらを書くか視聴者の方に伺い、改定ならリアクションボタンの💓、改訂なら🎉を押していただきました。「コロナのころによく使われた……パーティション? パーテーション?」という問いも。ほかにもいくつか質問をしましたが、「お、真っ二つに割れましたね」「意外にこちらのほうも多いですね」……楽しみながら、非常に参考になりました。皆さんご協力ありがとうございました! 「視聴者に聞いてみたら?」とアイデアをくださった関根さんもありがとうございました!
「毎日新聞の用語は他社と比べてアグレッシブなのでは?」など、視聴者から活発に質問や意見が飛び出し、イベントは楽しくあっという間の90分でした。
有料会員登録をすれば見られる「毎日新聞用語集デジタル版」は2025年版への更新作業を校閲センターの部員たちがしているところです。チェック段階まできたので、もう少しお待ちくださいませ。公開する際にはお知らせしますので、新たに入った表記や変更された表記を探してみてくださいね。
イベントを見逃した方、見てみたいなという方、有料会員登録すれば見られるアーカイブ配信もあります。今週中に公開いたしますので、お楽しみに!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
★学べるゲラ(解答・解説は有料会員向けコンテンツですが、無料で見られる回もあります)
学べるゲラ第96回 「市民科学」の問いかけ – 毎日ことばplus
★ことば茶話(有料会員登録をすれば見られるオンラインイベント)
【アーカイブ】辞書ときどき校閲? – 毎日ことばplus
★きょうの直し
書道作品の「かな」 – 毎日ことばplus
★ことばの質問
けが人は「なかった」 – 毎日ことばplus
★どこを直す?
【どこを直す?】絶対に見逃してはいけない間違い – 毎日ことばplus
★校閲グッジョブ!(有料会員向けですが、無料公開もあります)
校閲グッジョブ! 写真編 – 毎日ことばplus
★毎日ことば新聞版(会員限定)
第1373回・どこを直す? – 毎日ことばplus
第1374回・平生業成 読み方は… – 毎日ことばplus
第1375回・「あげく」の果てに… 上げ句? 揚げ句? 挙げ句? – 毎日ことばplus
第1376回・どこを直す? – 毎日ことばplus
第1377回・拗音 読み方は… – 毎日ことばplus
第1378回・戯作 読み方は… – 毎日ことばplus
第1379回・仮名の「仮」 由来は… – 毎日ことばplus
*配信中止をご希望の方は「毎日ことばplus」にログインしていただき、アカウントページで「メールマガジン」の項目を「受信しない」としてください
*こちらのメールは送信専用になっており、直接ご返信いただいても、返答いたしかねますので、ご了承ください