*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥…vol.116 *2025.5.6*
毎日ことばplusメールマガジン
*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥……‥*

こんにちは。毎日新聞校閲センターです。

毎日ことばplusの会員の方へ、校閲記者の気になる出来事やサイトの注目コンテンツなどを週1回お送りします。

校閲記者の電卓

誤っては致命的な「数字」。校閲記者たちは数字が出てきたら必ず確認します。「前年比○%増」が合っているかなどはもちろん、年齢など単純な足し算でも電卓を使っています。自分の暗算は信用しません。

というわけで、校閲記者の手元には必ず電卓があります。新人校閲記者に「何か自分で用意したほうがいいものはありますか」と尋ねられると「電卓」と答えます。赤ペンは支給されるし辞書は職場にあるのでとりあえず個人で用意しなくても大丈夫。必要なのは……というわけです。

筆者が入社以来30年以上使っていた電卓をなくしたのは今年に入ったころでしょうか。上の写真は在りし日の姿。よく「七つ道具は?」と尋ねられるので、ほかの道具などと一緒に撮った写真が残っていました。

「いつか出てくるのでは」とあきらめられず、スマートフォンの電卓を使ったりしたのですが、アプリを開くのもまどろっこしく、危うく計算を怠りそうになったので、新たに購入しました。

それを毎日新聞のコラムに書いたところ、以前、弊社に来てくださったことのある同業他社の校閲記者から「あの電卓なくしたんですか!」と。「校閲文化遺産があれば登録勧告されること間違いなしのあの電卓が」は冗談としても、赤ペンの“血しぶき”が飛んで“血まみれ”になった電卓のインパクトが強かったようで……。さらに別の社の校閲記者も「電卓が校閲記者の“自腹”での必需品というところは同じです」と知らせてくださいました。

「ゆうせか」で電卓が……

愛用の電卓をなくして困り果てていたときに思い出したのが、あるユーチューブ動画。

先週まで毎日ことばplusでインタビューを連載した「有隣堂しか知らない世界」です。メーカーの電卓担当者が登場し、MCのブッコローさんの「電卓に携わっているのって弱小チーム……」などの毒舌に、にこやかに、かつ熱く電卓について語るという回がありました。

見ていると、ブッコローさんに「スマホ全盛期に電卓ならではの良さってあるんですか」と聞かれて、担当者は「スマホはアプリを立ち上げなければならないけれど、電卓は手に取ってすぐ計算を始められる」。ほらあ、そうなんですよ、この「すぐ」が校閲記者にとって大切なんです!と画面に向かって加勢したい気持ちになります。「金融電卓」や「関数電卓」といった電卓も紹介されていましたが、その高機能は要らない(使えない)のですが、「最強の押し心地」という電卓が気になりました。

家電量販店で「有隣堂しか知らない世界で紹介されました」の表示があったのですぐ見つけられて購入。キーの端を押しても傾かずに真っすぐ押されるというところ、動画で見た通りだ……と喜んで使っています。

しかし、なんで白を買ってしまったのか……もう赤いものが。そういえば黒も隣に売っていた気がするけれど、動画に出てきた白い電卓が頭に残っていたもので……。

電卓などの道具は、それぞれが使いやすければいいのです。今年の新人校閲記者が真新しい電卓を手元に置いているのを見かけ、目を細める筆者でした。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

最近公開したコンテンツのご紹介

★学べるゲラ(解答・解説は有料会員向けコンテンツですが、無料で見られる回もあります)
学べるゲラ第93回・将棋の通算1000勝 – 毎日ことばplus
★ことば茶話(有料会員登録をすれば見られるオンラインイベント)
【5月23日】用語集「カイテイ」の裏側 – 毎日ことばplus
【アーカイブ】辞書ときどき校閲? – 毎日ことばplus
★きょうの直し
「5~600人」どう理解する? – 毎日ことばplus
「ローマ教皇」か「ローマ法王」か – 毎日ことばplus
★ことばの質問
「待球」どうでしょう – 毎日ことばplus
★インタビュー
作り続けて停滞脱出――有隣堂にお邪魔しました④ – 毎日ことばplus
★毎日ことば新聞版(会員限定)
第1353回・節目の「節」 由来は… – 毎日ことばplus
第1354回・どこを直す? – 毎日ことばplus
第1355回・示威 読み方は… – 毎日ことばplus
第1356回・国境を「こ」えて… 越? 超? – 毎日ことばplus
第1357回・血肉化 読み方は… – 毎日ことばplus
第1358回・翡翠輝石 読み方は… – 毎日ことばplus
第1359回・どこを直す? – 毎日ことばplus

*配信中止をご希望の方は「毎日ことばplus」にログインしていただき、アカウントページで「メールマガジン」の項目を「受信しない」としてください
*こちらのメールは送信専用になっており、直接ご返信いただいても、返答いたしかねますので、ご了承ください