*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥…vol.114 *2025.4.22*
毎日ことばplusメールマガジン
*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥……‥‥*‥‥……‥*
こんにちは。毎日新聞校閲センターです。
毎日ことばplusの会員の方へ、校閲記者の気になる出来事やサイトの注目コンテンツなどを週1回お送りします。
以前、このメールマガジンでもご紹介しましたが、毎日新聞のサイト「毎日新聞デジタル」に校閲センターの執筆する「再思三省」というコーナーがあります。
毎日新聞デジタル 再思三省
「こんなミスがありました」という直近の例を挙げるだけでなく、「この時期に見かけがちな誤り」を紹介して近い未来のミス防止を図っています。
社内の記者たちに向けて書いていましたが、一般の方のお役にも立てるかもしれないということで毎日新聞デジタルに転載するようになりました。そして、毎日新聞紙面にも載せることになり、今月は明日23日の朝刊(一部地域)に載ります。
=前文のみ
ますます多くの方に「へーえ」と思ったり、誤りに気がつく手掛かりにしたりしていただけるよう、担当者たちは意気込んでいます。
メールマガジンでも実際の直しを紹介することで、いつかどこかでお役に立てるよう願っています。
先日、和歌山県の岸本周平知事が急逝し、その死因が「敗血症性ショック」であったと報道されました。そこで、敗血症や敗血症性ショックについて解説する原稿が出ました。が……なぜか何カ所も「肺血症」に。「肺炎球菌」なども原因になるということが書かれていて紛らわしいのですが、「腐敗」のように「だめになる」といった意味の「敗」が使われます。「はいけつ」「しょう」と分けず「はいけつしょう」と打てば変換ミスが防げるでしょう。
こちらは単に誤字というより、意味の違いを考えなければなりません。「所定めず、さまよっていること」(岩波国語辞典8版)という意味の「浪々」でなく「声などが、ほがらかで曇りがないさま」(同)の「朗々」のほうがふさわしいでしょう。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
★学べるゲラ(解答・解説は有料会員向けコンテンツですが、無料で見られる回もあります)
学べるゲラ第91回・事故賠償 国民も負担 – 毎日ことばplus
★ことば茶話(有料会員登録をすれば見られるオンラインイベント)
【アーカイブ】辞書ときどき校閲? – 毎日ことばplus
【アーカイブ公開中/2024年1月27日】円満字さんと歩く漢字の世界 ※イベントは終了しました – 毎日ことばplus
★きょうの直し
向日市にある向日町駅 – 毎日ことばplus
「音引き」と思いきや… – 毎日ことばplus
★質問ことば解説
「持続可能な」は「サステナブル」が優位 – 毎日ことばplus
★校閲記者コラム
狭山事件に募る疑問――校閲的に気になる「点」 – 毎日ことばplus
★毎日ことば新聞版(会員限定)
第1340回・どこを直す? – 毎日ことばplus
第1341回・虚仮 読み方は… – 毎日ことばplus
第1342回・残留の「め」がなくなる 「目」?「芽」? – 毎日ことばplus
第1343回・貿易の「易」 由来は… – 毎日ことばplus
第1344回・どこを直す? – 毎日ことばplus
第1345回・鯥五郎 読み方は… – 毎日ことばplus
*配信中止をご希望の方は「毎日ことばplus」にログインしていただき、アカウントページで「メールマガジン」の項目を「受信しない」としてください
*こちらのメールは送信専用になっており、直接ご返信いただいても、返答いたしかねますので、ご了承ください